フレグランス
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| コフレ | 複数の化粧品をポーチやバックに詰め合わせてセットにした商品 |
| オードパルファム | 香料濃度が香水より低くオードトワレやオーデコロンより高いもの |
| オードトワレ | 香料濃度がオードパルファムより低くオーデコロンより高いフレグランス |
| オーデコロン | 香料濃度が液体フレグランスの中で一番低いもの |
| パフューム | 香水のこと |
| パルファム | 香水のこと |
| ダスティングパウダー | 芳香パウダーのこと |
| フレグランス | 香水やオーデコロンなど肌や髪に香りを付ける製品の総称、もしくは着香成分としての香料のこと |
| パヒューマー | 香料を混ぜ合わせて目的とする香りを作り出す人 |
| ノンパフューム | 無香性のこと |
| ムエット | 試香紙のこと |
| トップノート | 香水やオードパルファムなどを肌に付けてから最初に感じる香り |
| ミドルノート | つけてから30分くらい経過して感じられるトップノートの次の香り |
| パフューマー | 調香師 |
| ラストノート | 肌につけた香水やオードパルファムの終盤の香り |
| サシェ | ポプリなどを入れた香りのする小袋、匂い袋 |
| エッセンシャルオイル | 天然の植物性香料 |
| フレグランス化粧品 | 香りを楽しむことを目的として調香した化粧品 |
| マスキング賦香 | 少量の香料を配合して基剤臭をカバーすること |
| 加齢臭 | 中高年以上の男性に多い体臭 |
| 基剤臭 | 原料の臭い |
| 原料臭 | 原料の臭い |
| 香り | フレグランス製品や良いにおいのこと、もしくは着香成分としての香料のこと |
| 香り立ち | 時間の経過とともに香りが変化していくこと |
| 香水 | フレグランスの中でも濃度が高く少量で香り、香りの持続時間が長いもの |
| 香料 | 化粧品などに使えるようにした香り物質 |
| 香料フリー | 化粧品に香料を使用していないこと |
| 試香紙 | 香料やフレグランス製品の香りを確かめるための紙 |
| 弱賦香 | 基剤臭をカバーしつつ、若干の香料の香りを感じさせること |
| 消臭剤 | 臭気を化学的作用等で除去または緩和するもの |
| 植物性香料 | 天然の香りを持つ植物から抽出した香料 |
| 精油 | 天然の植物性香料 |
| 脱臭剤 | 臭気を物理的作用等で除去または緩和するもの |
| 調香 | 香料を混ぜ合わせて目的とする香りを作り出すこと |
| 調香師 | 香料を混ぜ合わせて目的とする香りを作り出す人 |
| 天然香料 | 植物から採取した植物性香料と動物の分泌腺などから採取した動物性香料 |
| 動物性香料 | 動物の分泌腺などから得た香料 |
| 匂い立ち | 時間の経過とともに香りが変化していくこと |
| 微香性 | かすかに香ること、微賦香 |
| 微賦香 | 無賦香と弱賦香の中間程度の賦香率のこと |
| 賦香紙 | 香水や香料などをつけ、その香りをかいで確かめるために使う短冊状の紙 |
| 芳香パウダー | 香料を添加したパウダー |
| 芳香剤 | 空間に芳香を付与するもの |
| 芳香石鹸 | 一般的な石鹸より多く香料を使用した石鹸 |
| 防臭剤 | 臭気を他の香りなどでマスキングするもの |
| 無香性 | においがない、あるいは感じにくいこと |
| 無香料 | 化粧品に香料を使用していないこと |
| 無賦香 | 化粧品に香料を使用していないこと |
| 練り香水 | 柔らかい固形タイプのフレグランス |
