評価・試験
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| ホームユーステスト | 調査対象者が製品や試作品などのテスト品を一定期間自宅で使用しアンケートでその評価を得るテスト |
| モニター | 効能効果や使い勝手などを確認するために商品を使用する事、または使用する人 |
| モニターテスト | その商品の効能効果や使い勝手などを確認するためにモニターに使ってもらうテスト |
| パッチテスト | 原料や製品の皮膚に対する刺激を確認するテスト |
| オープンパッチテスト | 塗布した部分を塞がないパッチテスト |
| スティンギングテスト | 化粧品を塗布したことでヒリヒリ・ピリピリなどの刺激を感じるかどうかを確認するテスト |
| ヒトパッチテスト | 人に対して行われるパッチテストで特に安全性試験の一つとして行うパッチテスト |
| クローズドパッチテスト | テストする化粧品などをたらした絆創膏を肌に貼付するパッチテスト |
| ノンコメドジェニックテスト | コメドができにくいことを証明する試験 |
| コメドジェニックテスト | コメドの形成を確認する試験 |
| エビデンス | 表示や訴求の正当性を示すデータや資料 |
| プラセボ | 期待や信念に基づく心理的な影響 |
| ビトロ | in vitroを略した表現 |
| ビボ | in vivoを略した表現 |
| Dermatologist-tested | 皮膚科医テスト済みを意味する表示 |
| ex vivo | 生体から直接採取された組織を用いた試験 |
| in silico | コンピュータを使って大量のデータを分析し予測を行うこと |
| in vitro | 試験管やシャーレで主に培養細胞を使って行う試験 |
| in vivo | 人や動物など生きた生体で試験すること |
| TEWL | 経皮水分蒸散量 |
| アレルギー性評価試験 | 皮膚にアレルギー反応が生じる可能性があるかどうかを確認する試験 |
| ぎらぎら | あぶらぎってテカり輝いている様子 |
| つっぱり感 | 主に洗顔後や化粧品塗布後に肌表面がぴんとはっている感じ |
| ノンコメドジェニックテスト済み | ノンコメドジェニックテストでコメドができないという結果が得られた商品に行える表示 |
| ペトリ皿 | 実験などで使われる円形の浅い平皿 |
| ポジネガ分析 | ポジティブリストやネガティブリストに適合しているか中身を分析して調べること |
| モニター試験 | その商品の効能効果や使い勝手などを確認するためにモニターに使ってもらう試験 |
| 安全性 | その化粧品を安心して安全に使い続けられるかということ |
| 安定性 | その化粧品を使い終わるまで品質が悪化しないように保持すること |
| 加速試験 | 本来は何年かかけなければ確認できない製品の劣化状態を製品を過酷な環境におくことで実際より短い時間で確認する試験 |
| 開放塗布試験 | オープンパッチテストのこと |
| 官能パネラー | 化粧品の官能評価を専門的に行う検査員 |
| 官能検査 | 官能評価 |
| 官能評価 | 人の感覚、主に五感を用いた品質の評価・判定 |
| 感覚刺激テスト | スティンギングテストのこと |
| 感作 | アレルギー反応を起こしうる状態にする・なること |
| 感作性 | アレルギー性 |
| 感作性試験 | 皮膚にアレルギー反応が生じる可能性があるかどうかを確認する試験 |
| 眼刺激性 | 目に入った時に刺激がある性質 |
| 顔面皮膚刺激感テスト | スティンギングテストのこと |
| 急性毒性 | 1回の使用や使用後24時間以内に毒性反応が出ること |
| 急性毒性試験 | 1回、または短時間の繰り返し投与による毒性の程度を確認する試験 |
| 経時 | 時間の経過 |
| 光アレルギー性 | 太陽光線によってアレルギー反応を生じる性質 |
| 光感作性 | 太陽光線によってアレルギー反応を生じる性質 |
| 光毒性 | 太陽光線によって皮膚刺激性があるかどうかということ |
| 最終製品試験 | 量産した製品に対して出荷前に行う検査や試験 |
| 三次元培養皮膚モデル | 皮膚由来の細胞を培養して三次元的に作った実験に使われる皮膚のモデル |
| 実使用テスト | 実生活の中で実際に使って評価するテスト |
| 促進試験 | 加速試験のこと |
| 代替法 | 動物実験代替法、動物を使わずに安全性や有用性の試験をする方法 |
| 単回投与毒性試験 | 1回、または短時間の繰り返し投与による毒性の程度を確認する試験 |
| 毒性 | 悪影響を起こす性質 |
| 皮膚アレルギー試験 | パッチテスト |
| 皮膚一次刺激性 | 化粧品が皮膚に一回触れた場合にその局所に炎症反応を起こす性質 |
| 皮膚感作性 | アレルギー反応を起こしうる状態にする・なること |
| 皮膚刺激性 | 化粧品が皮膚に接触した場合にその接触部分に炎症反応を起こす性質 |
| 閉塞貼付試験 | クローズドパッチテストのこと |
| 有用性 | その製品を使うことによる効用 |
| 連続皮膚刺激性 | 化粧品が皮膚が繰り返し触れた場合にその局所に炎症反応を起こす性質 |
| 嗜好性 | その製品に対する好き嫌いの気持ち |
