物流・流通
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| オリコン | 折りたたみコンテナのこと |
| バイヤー | 販売する商品を買い付ける人 |
| ユーザー | 使用者 |
| エンドユーザー | 商品やサービスの流通過程において最後に位置する人 |
| ハンドキャリー | 航空機や電車などの交通手段を使って荷物を持参し直接届けること |
| チャネル | 販売チャネル |
| トラベルリテール | 旅行者を対象とした小売で機内販売や空港免税店などで販売すること |
| バーコード | 商品を識別するJANコードのこと |
| イニシャルオーダー | 新製品の発売前に行う初回仕入れ用の注文 |
| トレーサビリテイ | 製品や物流のプロセスを追跡すること |
| ノーコマ | 商取引をしていない無償提供物品であることを示すノーマーシャルバリューの略語 |
| B to B | 企業が相手のビジネス |
| B to C | 個人が相手のビジネス |
| B2B | B to Bのこと |
| B2C | B to Cのこと |
| EC | eコマース |
| ETA | 貨物の到着予定日 |
| ETD | 貨物の出発予定日 |
| JANコード | 商品を識別するバーコード |
| LOT番号 | 生産単位毎に付番されるロットごとに割り当てられた番号 |
| NCV | 国際輸送する貨物が商取引がない無償提供物品であることを示す表示 |
| SKU | 商品の最小管理単位 |
| TR | トラベルリテールの略 |
| ロット番号 | 生産単位毎に付番される番号、ロット毎に割り当てた番号 |
| 一般品 | 一般の卸売店を通じて販売する化粧品 |
| 卸価格 | メーカーから問屋や小売店へ、あるいは問屋から小売店へ商品を売り渡す時の価格 |
| 卸値 | メーカーから問屋や小売店へ、あるいは問屋から小売店へ商品を売り渡す時の価格 |
| 何掛け | 掛け率 |
| 開梱 | 梱包を解いて中に入れているものを出すこと |
| 外装箱 | 運送のために内箱をまとめる箱、運送用の箱 |
| 外箱 | 運送のために内箱をまとめる箱、運送用の箱 |
| 掛け率 | 定価やメーカー希望小売価格に対する卸値の割合 |
| 完成品 | 完成した製品 |
| 梱包 | 輸送を目的とした包装 |
| 参考価格 | メーカー希望小売価格 |
| 仕掛品 | 生産工程の途中にある未完成な製品 |
| 仕向け地 | 商品や荷物の送り先 |
| 自主回収 | 既に販売中の製品に何らかの問題が発覚した場合、企業が自主的に回収すること |
| 制度品 | 化粧品メーカーと直接取引契約を結んだ小売店で販売する化粧品 |
| 制度品メーカー | 制度品システムにのった化粧品メーカー |
| 製造販売 | 製造販売業のこと |
| 製造販売業 | その製品について全責任を負って国内に流通させる事業 |
| 製造販売業者 | 全責任を負って化粧品を市場に流通させる製造販売業を取得した会社 |
| 製造販売元 | 製造販売業者のこと |
| 折りたたみコンテナ | 商品配送に使用する折りたたみ式のプラスチック製の箱 |
| 川下 | 小売店や消費者などのように製造流通過程において川の流れでいうと川下にあたる部分 |
| 川上 | 原材料メーカーなどのように製造流通過程において川の流れでいうと川上にあたる部分 |
| 川中 | 化粧品会社などのように製造流通過程において川の流れでいうと中ほどにあたる部分 |
| 単位箱 | 保管や納品、輸送の便宜上複数の製品を1つにまとめる箱 |
| 通い箱 | 納品する製品を入れて販売店に運ぶ箱 |
| 通函 | 納品する製品を入れて販売店に運ぶ箱 |
| 電子商取引 | eコマースのこと |
| 内装箱 | 個包装された同一製品をまとめる箱 |
| 内箱 | 個包装された同一製品をまとめて入れる箱 |
| 納品 | 注文または購入された商品を納入すること |
| 発売元 | その化粧品の企画、販売をする会社 |
| 半完成品 | 半製品。生産工程の途中にある未完成な製品 |
| 半製品 | 生産工程の途中にある未完成な製品 |
| 販社 | 販売会社の略 |
| 販売チャネル | 商品やサービスを消費者に提供する場所や手段 |
| 販売会社 | 小売店に対し自社製品の卸売りや販促支援などをする営業活動を中心とする会社 |
| 販路 | 販売経路 |
| 品種 | 品目をさらに分類した各商品の種類。アイテム |
| 品目 | 化粧品の種類。カテゴリー |
| 輸送梱 | 輸送のために商品をまとめて入れる箱 |
| 輸送箱 | 輸送のために商品をまとめて入れる箱 |
