ベースメイク
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| ケーキング | パウダリーファンデーション等の表面がブツブツ、ボコボコと固くなる現象 |
| ヌードメイク | 化粧をしていないように見えながらモード感あるメイクアップ |
| ファンデーション | 肌の色味や質感を好みの仕上がりに補整しながら外界の刺激から守るベースメイク製品 |
| ナチュラルメイク | フルメイクだが素肌っぽさがあり自然に見えるメイク |
| タッチアップ | 店頭でしてもらう若干の化粧直し |
| ライトメイク | 洗浄力の高いクレンジングを使わなくても落とせる範囲のメイク |
| ハードメイク | ウォータープルーフタイプのアイテムを使った落ちにくいメイク |
| ノーメイク | まったくメイクをしていないこと |
| フルメイク | ベースメイクもポイントメイクもしっかり施したメイク |
| ベースメイク | 化粧下地やファンデーションなどを使って肌色や質感を変え肌を美しく見せるメイク |
| オルチャンメイク | すごく可愛いを意味するオルチャンと呼ばれる人がしているメイク |
| クッションファンデーション | リキッドファンデーションがスポンジにしみこんだ状態でコンパクトに設置されているファンデーション |
| ストロボメイク | ストロボを当てて撮影した写真のような印象に仕上げるメイクテクニック |
| ティント | ほんのり色を付けること、唇に染み込ませるように色付けるリップカラーアイテム |
| シェーディング | わざと影色をつけて立体感や小顔を演出するメイクテクニック |
| ハイライト | 鼻筋や額など、顔の高い部分を明るくすることで立体感を演出するメイクテクニック |
| ブロンザー | 日焼けしたような小麦色の肌を演出するパウダリー系のアイテム |
| コントゥアリング | シェーディングとハイライトを使って顔のパーツの輪郭を変えて見せること |
| カラーレンジ | メイクアップ商品で取り揃えている色の種類 |
| エクステンション | 付け毛や付け爪のこと |
| ゴールデンプロポーション | 他人から見た時に最も美しく見えると思われる顔の形やパーツの配置 |
| フェイスパウダー | 白粉のこと |
| プレスト | パウダーを固形状に仕上げること |
| プレストタイプ | 固形状のパウダー製品 |
| ルースタイプ | 固めていない粉末状のパウダー製品 |
| ルースパウダー | 粉末のまま容器に充填したパウダー製品 |
| プレストパウダー | プレストタイプのパウダー製品 |
| ファンデ | ファンデーションの略語 |
| コントロールカラー | 化粧下地効果に加え肌色補正効果を強化した下地 |
| プロテクター | SPF値や耐水性よりもスキンケア性や下地効果を高めた日焼け止め |
| プライマー | 化粧下地のこと |
| ノーズシャドウ | 鼻に沿って両脇に影をつけるように見せて鼻をより立体的に高く見せることやそのための製品 |
| カラーバリエーション | メイクアップ商品で取り揃えている色の種類 |
| コンシーラー | シミやソバカス、毛穴の目立ちなどの肌の気になる部分をカバーするアイテム |
| ノーファンデ | ファンデーションを使わないメ-キャップ |
| トーンアップ | 肌や髪などの見た目、アイシャドーやネールカラーなどの色味を明るくすること |
| ドレーピング | 顔の立体感や明るさを出すチークテクニック |
| メーキャップ | 口紅やアイシャドウなどを用いてお化粧すること |
| べースメーキャップ | 化粧下地やファンデーションなどを使って肌色や質感を変え肌を美しく見せるメーキャップ |
| ヘアメイク | ヘアスタイリングとメーキャップのこと |
| スカルプティング | 顔の特長を変えて見せたいときのメイクテクニック |
| クローミング | 口紅を使ったハイライトテクニック |
| ストロビング | ストロボを当てたような艶や明るさを付けることで立体感を出すメイクテクニック |
| ケーキフェイス | 厚化粧、特にベースメイクが濃いこと |
| スキニマリズム | スキンケアに力を入れ、メイクを控えめにする分美しい艶肌を演出しようという考え方 |
| BBクリーム | 化粧下地と日焼け止めを兼ねたスキンケア性の高いクリームファンデーション |
| ヴェール効果 | ほんのりとしたカバー力のこと |
| お粉 | 白粉、フェイスパウダー |
| お粉をはたく | 白粉をパフでポンポンたたくようにしてつけること |
| カバー力 | 塗布後の素肌の隠れ度合い |
| すっぴん | メイクをしていないこと |
| ソフトフォーカス効果 | 光散乱効果によって影を見づらくさせることでシワや毛穴を目立たなくする効果 |
| パンダ目 | マスカラやアイラインがにじんで目の周りが黒っぽくなった状態 |
| マット肌 | 艶やかさやみずみずしさはなくマシュマロのような質感に仕上げた肌 |
| よれ | ファンデーションがくずれて顔のある部分によって線状に見える状態 |
| よれる | ファンデーションが顔のある部分に寄り集まり線状に見えること |
| 艶肌 | 透明感があり肌の内側からうるおっているような艶やかさを感じるように仕上げた肌 |
| 下地 | 化粧下地のこと |
| 化粧のり | 主にファンデーションがきれいに塗布できているかどうかの状態 |
| 化粧下地 | ファンデーションの前(下)に塗布するベースメイク |
| 血色 | 顔の色つや |
| 固形白粉 | 白粉をプレストしたもの |
| 厚化粧 | 厚く重ね塗りしたことが明らかでけばけばしい印象のメイク |
| 厚塗り | 必要以上に重ねて塗布すること |
| 仕上がり | 最終的な出来栄えや見た目 |
| 紙白粉 | シート状の白粉 |
| 脂うき | 皮脂によるテカリが肌の表面に見られること |
| 色調 | 色合いのこと |
| 新色 | メイクアップ商品において新たに販売される新しい色調のもの |
| 水あり | パウダリーファンデーションのスポンジを水で濡らして使うこと |
| 水あり水なし両用 | スポンジを濡らしても乾いたままでも使えるパウダリーファンデーション |
| 水なし | 水で濡らさず乾いたままのスポンジでパウダリーファンデーションを使うこと |
| 水乾両用 | 水あり水なし両用タイプのファンデーション |
| 展開色 | カラーレンジ、カラーバリエーション |
| 塗り壁 | 必要以上に下地やファンデーションを厚塗りした印象のあるメイク |
| 塗布膜 | 肌に塗布したファンデーションによる皮膜 |
| 塗膜 | 塗布膜のこと |
| 二次付着 | メイクアップがコップやハンカチ、衣類などにつくこと |
| 二次付着レス | 二次付着しない、しにくいこと |
| 白浮き | ファンデーションが首の色に比べて白すぎるため顔が白く浮いたように目立つ状態 |
| 白粉 | フェイスパウダー |
| 薄化粧 | 薄付きのアイテムを使って軽くメイクすること |
| 薄付きメイク | 薄化粧のこと |
| 肌色補正 | 肌の色むらや色素沈着をカバーするなどして肌色を均一に見えるよう調整すること |
| 被覆力 | カバー力 |
| 粉うき | メイクした肌の表面に粉末が出てきて粉っぽい状態 |
| 壁塗り | 普段よりきちんとメイクすることの自虐的表現 |
| 偏光パール | 見る角度や光の当たり具合によって色が変化するパール顔料やその塗布色のこと |
| 練りファンデーション | 練り状固形ファンデーション |
