色材 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「色材」の検索結果
<見出し語>
用語
色材 中身に色を付けたり、肌や髪への彩色や被覆などの効果を発揮する原料
1  (1/1)

<本文>

FD&C

アメリカのルールになりますが、その色材はアメリカFDAで食品と薬品、化粧品に使用が認められているものということです。例えば「FD&C YELLOW No.5」といった表示です。食品だけに認められていない場合はD&Cとなります。INCI名には…

D&C

…ug and Cosmeticの略で、「D & C」がRED やGREENなどの色の名称の前に付けられているときは、その色材が医薬品と化粧品では使えますが、食品では使用が認めらていない色材ということを意味しています。例えば「D & C RE…

着色成分

着色剤のこと。色材やカラーリング材、色素とも呼ばれる。…

酸化鉄

ファンデーションやアイシャドーなどの色材としてよく使われる赤、黄、黒色の粉末のこと。…

カラーリング材

色材は主にメーキャップ製品に用いられ、肌を彩ったり、シミなどをカバーしたり、紫外線を防御したりする目的があります。化粧品に配合される色材は数多くありますが、その起源によって有機合成色素、天然色素、無機顔料に大きく分けられます。合成技術の進化…

着色剤

色材は主にメーキャップ製品に用いられ、肌を彩ったり、シミなどをカバーしたり、紫外線を防御したりする目的があります。化粧品に配合される色材は数多くありますが、その起源によって有機合成色素、天然色素、無機顔料に大きく分けられます。合成技術の進化…

マイカ

マイカは雲母の粉末で薄片状粒子ではがれやすく、独特な輝きや透明感があります。もともとが様々な色をした鉱物なので色材としてもよく使われ、また粒子の大きさにより外観のツヤや使用性が異なる様々な種類があるため製品により目的に合わせて使われます。弾…

タール色素

…一種で、鮮やかな発色が特長。もとは、石炭からコールタールを生成する時にできるベンゼンなどの芳香族化合物を原料に合成される色材であったことから、今でもタール色素と呼ばれる。高い安全性が認められているものだけが化粧品への配合を許可されていること…

体質顔料

…かない透明な状態になります。このように肌に塗った時や油と混ぜた時に白くする力が弱いことから白色顔料とは区別されています。色材であり、「顔料」という言葉がついていますが、実際は着色より色の濃淡や光沢をつけたり、感触調整をしたりするために用いら…

天然色素

…用いられてきたものが原料になっています。有機合成色素に比べると着色力や耐光性、耐薬品性がなく、安定的に供給するのが難しい色材ですが、有機合成色素に対するネガティブなイメージなどから需要は高い色材です。主な分類は次のとおりです。●カロチノイド…

法定色素

法定色素の中には、欧米では化粧品への使用が禁止されている色材もあります。特に、アメリカでは目の周りに使う化粧品へのタール剤使用は認められていません。アメリカで販売されている、またはアメリカ仕様のアイシャドーの色味がくすんで見えるのはこのため…

無機顔料

無機顔料は古代から使われてきた色材で、酸化鉄を主成分とする赤土や黄土、天然の瑠璃など、天然の鉱物や石、土を粉砕して粉にした水や油に溶けない粉末です。紺青、朱、べんがらなどと言われる色が代表的で、有機合成色素に比べると色数が少なく、地味な発色…

色材

色材は主にメーキャップ製品に用いられ、肌を彩ったり、シミなどをカバーしたり、紫外線を防御したりする目的があります。化粧品に配合される色材は数多くありますが、有機合成色素、天然色素、無機顔料などによく分けられます。合成技術の進化によりパール顔…

有機合成色素

…品のみです。有機合成色素はもともとは石炭からコールタールを生成する時にできるベンゼンなどの芳香族化合物を原料に合成される色材であったことからタール色素とも呼ばれ、今でもタール色素と呼ばれることがよくあります。コールタールは今では石油由来が一…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(128) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(51)
資格(6) 海外(43)
新語(21)

原料・中身

成分(242) 技術・処方(95)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(17)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(6) スキンケア(127)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(67) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(9) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(40) 広報・PR(24)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.