表示指定成分 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「表示指定成分」の検索結果
<見出し語>
用語
表示指定成分 旧厚生省が成分の名称を記載しなければならないと指定した成分
旧表示指定成分 薬事法により2001年3月まで表示が義務付けられていた成分
1  (1/1)

<本文>

無添加

…立つスペースに改めて何が無添加なのかを記載したりなど消費者にわかりやすく正しく伝わる対応がなくてはなりません。しかし「旧表示指定成分無添加」という表現は現状にはそぐわなくなってきていると思います。そもそも旧表示指定成分とは何ぞや?から説明が…

無添加化粧品

…立つスペースに改めて何が無添加なのかを記載したりなど消費者にわかりやすく正しく伝わる対応がなくてはなりません。しかし「旧表示指定成分無添加」という表現は現状にはそぐわなくなってきていると思います。そもそも旧表示指定成分とは何ぞや?から説明が…

低刺激

…ん用や敏感肌用の化粧品は低刺激性のものが一般的です。「低刺激」には決まったルールがなく各社対応が異なりますが、一般的に旧表示指定成分を排除することはもちろん、無香料、無着色、パラベンフリー、鉱物油無添加などの対応やアレルギーテストの実施など…

パラベンフリー

…だけ「パラベンフリー」を化粧品選択の決め手とする人が増えているのは、-パラベンがアレルギーを起こす可能性があるとされる旧表示指定成分に入っていること-乳がんへのパラベンの関与を懸念した論文が発表されるなど、乳がんとパラベンとの関係が研究され…

旧表示指定成分

表示指定成分とは、薬事法により1980年9月から2001年3月まで表示が義務付けられていた成分のこと。使う人の体質によってごくまれにアレルギー等の肌トラブルを起こす恐れのある成分として薬事法によって化粧品への表示を義務付けられた表示指定成…

化粧品の規制緩和

…要です。規制緩和の一方で、消費者への情報提供策として義務づけられたのが全成分表示です。肌トラブルの原因になる成分は従来の表示指定成分だけではありませんから、旧表示指定成分であるか否かにかかわらず化粧品に配合されたほぼ全ての成分を知ることがで…

表示指定成分

昭和55年(1980年)に施行された薬事法の一部改正において、当時の厚生省(現在の厚生労働省)が表示指定成分を医薬部外品と化粧品のそれぞれに指定しました(厚生省告示167号)。表示指定成分が「厚生大臣が指定する成分」とも呼ばれるのはこのため…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(129) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(50)
資格(6) 海外(42)
新語(20)

原料・中身

成分(240) 技術・処方(94)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(16)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(5) スキンケア(126)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(66) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(10) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(41) 広報・PR(25)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.