フェイス | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「フェイス」の検索結果
<見出し語>
用語
フェイス 陳列した商品の最前面
ケーキフェイス 厚化粧、特にベースメイクが濃いこと
フェイスパウダー 白粉のこと
フェイスライン 顔の輪郭
1  (1/1)

<本文>

ケーキフェイス

ケーキフェイスとは、厚化粧のこと。特にベースメイクが濃いことをいう。…

棚替え

…売日はメーカーにより異なるため、入荷するタイミングも様々です。未入荷商品の陳列スペースは空けておくのではなく、他の製品のフェイス数を増やすなどしてスペースを埋めます。棚替えにあわせVPやPPも変更します。棚替えを専門に行う職種やサービス会社…

アイテムプレゼンテーション

…す。必要に応じPOPやプライスカードなどにより必要な情報を合わせます。また、販売戦略や季節などに合わせて、陳列する位置やフェイス数を変えたり、棚替えしたりします。…

面一

面一とは、フェイスを前後に凸凹させず揃えて陳列すること。また、隣り合わせの面に段差がなく平面になっていること。…

ホリゾンタル陳列

…B、C・・・と続けていきます。バーチカル陳列では各グループの縦の列がわかりやすいよう上段から下段まで幅が揃うように各棚でフェイス数を工夫しますが、ホリゾンタル陳列ではそのようなことはなくひたすら横に並べるので、数をたくさん陳列できます。ブラ…

バーチカル陳列

…ーの6色あります。まずは白を上の棚から下の棚まで使って縦に陳列。縦列の幅を揃えるときれいなので、サイズが小さいタオルほどフェイス数を多くします。白の隣にはピンクのタオルを同じように上から下まで並べ、その隣にはオレンジを同じように・・・と並べ…

お粉

白粉やフェイスパウダーのこと。…

ノーファンデ

…ファンデーションを使わないからと言って手抜きのメイクということではありません。日焼け止めや化粧下地だけ、あるいはその上にフェイスパウダーをはたくといったベースメイクです。ファンデーションは使わずとも肌をきれいに演出し、紫外線対策が大切なこと…

シマー

…たキラキラ感や角度によって面全体が輝いで見えるパール感ほどではないが、かすかにキラキラと点在して輝く状態。アイシャドーやフェイスパウダーなどで、名称にシマーが付いたり、「シマーな質感」といった特長があったりする場合、その製品を肌に伸ばすとわ…

シートマスク

…トンによる塗布に比べてマスク液の浸透がより高まります。顔型にした不織布のシートは輪郭から内側方向に切れ込みを入れることでフェイスラインにあわせやすいようになっています。目や口、鼻の部分はくり抜いたり切れ込みを入れることにより、目や口、鼻をふ…

大じわ

…などの影響で真皮の柔軟性や弾力性が低下することに加え、表情筋が衰えて皮膚や脂肪を支えられなくなることで瞼や目の下、口元、フェイスラインががたるむことでできるしわです。ほうれい線が目立つのもこの一種です。真皮性しわの中でもしわの進行が進んだ状…

大じわ

…のが「大じわ」です。加齢や紫外線などの影響で真皮の柔軟性や弾力性が低下することに表情筋の衰えが加わり、瞼や目の下、口元、フェイスラインがたるむことで発生する深くはっきりとしたしわです。ほうれい線が目立つのもこの一種です。「老人性しわ」とも呼…

真皮性しわ

…たりして肌内部の弾力や柔軟性が失われることが原因です。真皮性しわがさらに進行し、表情筋の衰えが加わると瞼や目の下、口元、フェイスラインががたるんで深いしわが見えるようになります。たるんでいる状態をたるみと呼び、それによるしわを「大じわ」や「…

しわ

…。●さらに進んだ真皮性しわ(たるみによっていっそう目立つ真皮性しわ)真皮性しわに表情筋の衰えが加わり、瞼や目の下、口元、フェイスラインががたるむことで深いしわが見えるようになります。たるんでいる状態をたるみと呼び、それによる真皮性のしわを「…

たるみ

…場合は二重のラインがくっきりしなくなる。口元や頬全体のたるみは頬の肉が頬骨の下の方に集まった感じになり、顎の印象の変化やフェイスラインのぼやけ、頬の毛穴の目立ちやほうれい線の目立ちにつながる。全体的に顔のパーツが下がることで表情が暗く見えた…

ハイライト

顔の高い部分に1~2段階薄い色のファンデーションや白っぽいフェイスパウダーを塗布することで、より高さを強調します。パール感など輝きのあるアイテムを使うといっそう効果的ですが、ベースメイクの仕上げにハイライトをつけることもあれば、ファンデーシ…

白粉

…油分をおさえ化粧もちをよくします。ある程度のカバー力や色味があるので、薄化粧の場合は下地の後にファンデーションの代わりにフェイスパウダーを使えますし、化粧直しの際にはファンデーションを重ねるよりフェイスパウダーを重ねた方が自然にきれいに仕上…

美容家電

肌や髪、フェイスライン、体型などの美容に効果効能のある家電製品のこと。…

ソフトフォーカス効果

光散乱効果によって影を見づらくさせることによりシワや毛穴を目立たなくする効果のこと。ファンデーションやフェイスパウダー、クリームなどに配合されているマイカなどの粉末が光を散乱させる効果がある。…

ケーキング

ケーキングとは粉末と粉末がくっついて固まってしまう現象です。チークやアイシャドー、フェイスパウダーなどプレスドタイプの化粧品で起こる現象ですが、特にケーキングの原因と考えられる皮脂や汗、化粧品の油分などがスポンジを通じて製品の表面に付きやす…

粗陳列

…しまっているとかえって作業が面倒になることがあります。そこで、まずはフェイシング通りに商品を棚にざっと置いてから、最後にフェイスや間隔を整える段取りを踏むことがよくあり、粗陳列と言います。「粗陳」と略して呼ばれることもあります。…

フェイシング

…とって陳列するか」ということを考え実践することです。商品の陳列は、一般的に同一商品を後ろ方向に一列に並べますが、これを1フェイス(ワンフェイス)と言います。前から見て、その商品の正面が何個分見せられているかということで、一列に並んでいれば正…

フェイス

フェイスは、店頭をはじめ販売時点において、商品の顔となる部分です。フェイシングを検討したり、陳列やディスプレイを実施したりするときによく使われる言葉です。商品の陳列は、通常、同一商品を奥に向かって縦に陳列しますが、その際に一番手前に置かれた…

コルギ

コルギとは、発祥の骨格矯正と血流促進効果のあるフェイスマッサージのこと。…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(128) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(51)
資格(6) 海外(43)
新語(21)

原料・中身

成分(242) 技術・処方(95)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(17)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(6) スキンケア(127)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(67) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(9) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(40) 広報・PR(24)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.