使用量の意味

使用量【シヨウリョウ】
 
<用語解説>
使用量とは
使用量とは化粧品の1回あたりで使う量のこと。通常は化粧品メーカーが製品ごとに推奨使用量を決めている。
化粧品の使用量について
化粧品の使用量とは、スキンケア日焼け止め、メイク製品などにおいて、一回のお手入れやメイクでこのくらい使ってくださいという量です。化粧品メーカーでは、化粧品の効果を最大限に引き出し、より心地よく、安全に使えるよう製品毎に1回あたりの使用量を決めています。間違った量を使ったからと言って、肌に悪いことは通常ありませんが、カウンセリング能書などで示された量を使うことは、その化粧品の効果を最大限に引き出すことにつながります。

スキンケアの場合、厳密に言えば顔の肌面積は人それぞれ異なります。さらに、同じ人でも環境によって肌状態が変わったり、コットンや温湿度環境なども影響することが前提であるため、メーカーから出ている使用量はあくまでも目安です。塗布中にすべりが悪い、肌がこすれるなどの違和感、不快感がある場合は、使用量が足りないと考えられ、肌に負担をかけないよう使用量を増やす必要があります。

一番は心地よく使えることが大切です。

何g、何mlといった表現は、お客様にはわかりにくいため、パール粒やマスカット大、500円硬貨大などと示し、さらに実寸大のイラストを表示することがよくあります。
参考使用量
洗浄料

化粧水乳液クリーム日中用

美容液アイクリーム
クマ用のアイクリームは目元のマッサージをしやすいように通常のアイクリームより多めの使用量となります。

〇マッサージクリーム、収れん化粧水、ピールオフタイプのマスク
ペーストが乾いてからはがすピールオフマスクは一度に全量出すのではなく、4回程度に分けるのがマスクを肌にうまく伸ばすポイントです。


コスメコンシェルジュよりひと言

上に代表的なアイテムの使用量をあげました。

化粧品メーカーでは、使用量はgやml単位で決め、使用感触確認や有用性試験を行う際には、正確な量でテストするためスポイトを用いることもよくあります。しかし、実際の使用にあたってはそうはいかないため、gやmlで使用量を示すことはめったになく、容器から中身を出した時の見え方を何かに例えて表現したり、すーっとひと塗りといったように使い方で表現したりすることが一般的です。

一般的な使用量をgやml単位で知っておくと、その化粧品が何回分か、何ヵ月持つかなどの目安を立てられ購入時に便利です。

心地よく使える量が一番とは言え、製品説明にある注意書きや使用法・使用量をよく確認してから使用しましょう。
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(129) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(50)
資格(6) 海外(42)
新語(20)

原料・中身

成分(240) 技術・処方(94)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(16)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(5) スキンケア(126)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(66) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(10) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(41) 広報・PR(25)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.