塗布 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「塗布」の検索結果
<見出し語>
用語
塗布 化粧品を肌や髪に塗ること
塗布具付き容器 筆やブラシなどの用具がついた容器
開放塗布試験 オープンパッチテストのこと
塗布膜 肌に塗布したファンデーションによる皮膜
塗布色 実際に塗布した時の色
1  (1/1)

<本文>

デオドラント

…般的です。このため、デオドラントと呼べる製品には通常殺菌剤を配合し、医薬部外品になります。デオドラント製品は、わきの下に塗布することをメインに設計し、スプレータイプやロールオンタイプ、バームタイプなどがあります。デオドラントとは、英語で「d…

レオロジー調整剤

…。化粧品では様々なレオロジー調整剤が使用され、例えば以下のようなものがあります。●増粘剤: 粘度を調整し製品のなめらかな塗布感を実現する。例えば、セルロース誘導体やシリカ、アクリルポリマーがある●ゲル化剤: 製品のテクスチャーや質感を向上さ…

TEWL

…Lの測定値を比較することで、その保湿クリームにバリア機能を高める効能効果があるかどうかを判断したり、精製水と特定の成分を塗布した肌を比較して、特定の成分を塗布した部分のTEWLが上昇していたら、その成分が皮膚の炎症を引き起こしバリア機能を低…

サンスマートプログラム

…り体全体を覆うものが推奨されています。日焼け止めはSPF30以上のウォーターレジスタント、少なくても日に当たる20分前に塗布し、2時間ごとに塗り直し、汗をかいたりスイミングをする場合はさらに頻繁に塗り直しが推奨されています。帽子は顔、首、耳…

中身外観色

化粧品の中身は、実際に使用すると色が違って見える場合があります。特にメイクアップ製品では、肌や唇などに塗布すると、こういう色とは思わなかった、ということになることがあります。そこで、何の影響も受けていない状態の中身の外観色のことを中身外観色…

使用テスト

…リームの硬さ(硬い・柔らかい)●肌に伸ばし始めの伸びの重さ(重い・軽い)●肌に伸ばしている時の転送の早さ(早い・遅い)●塗布後の肌のしっとりさ(ある・ない)●塗布後のファンデーションののり(良い・悪い)など評価したい項目それぞれについて、5…

塗布具付き容器

塗布具付き容器とは、筆やブラシなどの用具がついた容器のこと。塗布体付き容器ともいう。…

ドレーピング

…で影や光の部分を作りこむのに対し、ドレーピングではシェーディングやハイライターを使わず、メイクの最後のステップでチークを塗布するだけのシンプルな方法です。チークは、主にクリーミーなタイプをブラシを使って頬骨に沿って塗布します。頬骨の少し下の…

佇まい

…も佇まいと表現した方が、その商品の個性を大切にし外観にもこだわっている印象を聞き手に与えます。化粧品を「塗る」ではなく「塗布する」、「におい」ではなく「香り」と表現するように、「外観」は「佇まい」と商品開発の現場やPRの場ではよく表現します…

ピールオフパック

ピールオフタイプとは、ゼリー状やペースト状剤型の中身を肌に塗布し、乾いたらはがすタイプのマスクのこと。ピールオフマスクともいう。…

ピールオフマスク

ピールオフタイプとは、ゼリー状やペースト状剤型の中身を肌に塗布し、乾いたらはがすタイプのマスクのこと。ピールオフパックともいう。…

UPF

…します。つまり、肌への紫外線影響度が1/30になるということであり、ここからその生地で覆われた部分は、素肌(日焼け止めも塗布しない)の時と同レベルの日焼けをするには30倍の時間がかかると考えることができます。UPF値が高いほど紫外線防護能が…

用時調整型化粧品

…ースが一般的です。例えば、別容器のローションとパウダーがセットになっており、お手入れ時にローションにパウダーを混ぜてから塗布する製品などがあります。…

セカンドスキン

…会社資生堂が研究技術開発を進めている。このセカンドスキンは、肌に特殊な高分子化合物を配合したクリームと専用の乳液を重ねて塗布することで透明で薄く、伸縮性のある膜を瞬時に形成することができる。肌に負担をかけずに肌と一体化し、肌の凹凸たシワ、た…

ブロードスペクトラム

…。 「長時間日光にさらされることを防ぐ、長袖長ズボンや帽子およびサングラスを着用する」「日を浴びる20分前には十分な量を塗布する。少なくても2時間ごと、さらに汗をかいたりタオルで拭いたら塗り直す」といった注意表示も日焼け止めに必須です。参考…

トーンアップ

…色味や見た目をメイクやヘアカラーなどによって明るくすること2. ファンデーションやアイシャドー、ネイルカラーなどの色味、塗布色を明るくすること3. パッケージや広告デザインなどの色味や雰囲気を明るくすることトーンは英語で色彩や音、語気、気分…

ノンコメドジェニックテスト

ノンコメドジェニックテストはヒトの皮膚で行います。背中に最終試作品などの製品や原料を過酷な条件で塗布し、コメドの形成状態を評価します。陰性(コメドができない)結果が示された場合に、「ノンコメドジェニックテスト済み」の表示が可能です。より分か…

厚塗り

必要以上に重ねて塗布すること。特に化粧下地やファンデーションなどベースメイクを必要以上に重ね塗りしていることを指す。…

塗り壁

…のやり過ぎを揶揄したり自虐したりするニュアンスを含んだ言葉で、化粧下地やファンデーションを必要以上に何種類も何度も重ねて塗布したように見えるメイクのこと。建物の壁を塗るステップとして、最初にシミや傷などをカバーし、それから下地を塗り、仕上げ…

アイシャドウ

アイシャドウとは、まぶたや目尻などに塗布することで陰影をつけ目もとに立体感を出したり、色味や輝きをつけて目もとの明るさや美しさを強調するポイントメイク化粧品のこと。目もとをスッキリ見せたり、自然に大きく見せたり、あるいは爽やかさや優しさ、華…

ブラッシャー

チークのこと。もとはチークと言えば、ブラシで肌に塗布するプレストパウダータイプのものが主流だったためブラッシャーと呼ぶことも多かった。現在は、従来のプレストパウダータイプのものをブラッシャーと呼ぶこともあれば、どんなタイプもひっくるめてチー…

チーク

…、肌に密着してなじみ、肌の内側からじわっとにじみ出るように発色します。メイクの仕上げに使うこともあれば、ファンデーション塗布前に使うこともあるなど、チークと言えどもその剤型やメイク法によってはファンデーションや化粧下地、白粉との区別がつけづ…

湿式成型

…充填し、やさしくプレス加工した後、溶媒が蒸発し中身が乾燥するのを待ちます。乾式成型よりもソフトでしっとりした感触で、肌に塗布した仕上がりは透明感があり、ふんわりと柔らかい印象になります。湿式成型は中身をリキッド状にしたり充填後に乾燥させたり…

アイクリーム

…やすい使用性にこだわりマッサージによって血行を促したり、目もとにピンとしたはりを感じるような皮膜感があったり、粉末配合で塗布後の目もとを明るく演出したりするなど様々です。アイクリームの中には、口周辺の乾燥や小じわ、はりなどに着目した口もと用…

トップコート

トップコートは、塗布したネイルカラーをさらに輝かせたり、ネイルカラーのもちをよくするために、塗布したネイルカラーが乾いたら上から塗布するものです。処方はネイルカラーに類似し、容器は同じものを使用できます。また、ラメ入りのものや薄っすらと色の…

オーバーコート

オーバーコートは、塗布したネイルカラーをさらに輝かせたり、ネイルカラーのもちをよくするために、塗布したネイルカラーが乾いたら上から塗布するものです。処方はネイルカラーに類似し、容器は同じものを使用できます。また、ラメ入りのものや薄っすらと色…

ジメチコン

…れます。また、ヘアトリートメントにもよく用いられますが、低分子のものはさらっとした使用感で撥水性や揮発性に優れるので髪に塗布したままでよい洗い流さないヘアトリートメントに、高分子になると粘度が上がり皮膜力に優れますが、ベタっとし揮発性が落ち…

カルボマー

…さに加え、増粘効果によって使用性や安定性を向上させ、化粧品をより効果的に心地よく使えるようにします。クリームのように肌に塗布しやすいもったりとしたかたまりでありながら、肌に広げるとペシャッとみずみずしく広がるジェルは、カルボマーが用いられて…

ラッピング効果

…るように肌を覆うことでそれら化粧品の浸透が高まる設計です。シートマスクのはがしっぱなしと同じように、通常スキンケア製品は塗布するだけできちんと肌になじませないと、それらが空気中に蒸発することでかえって肌が乾燥するのを感じます。そこで塗りっぱ…

シートマスク

シートマスクは不織布シートのラッピング効果によって、手やコットンによる塗布に比べてマスク液の浸透がより高まります。顔型にした不織布のシートは輪郭から内側方向に切れ込みを入れることでフェイスラインにあわせやすいようになっています。目や口、鼻の…

コンシーラー

…すという要素が強いので、ピタッと肌にのるような固めのテクスチャーのものや、スティックタイプ、筆タイプのように細かい部分に塗布しやすい形状や容器を採用しているものがよくあります。コンシーラーは部分用ファンデーションと呼ばれることもあるように、…

カラークリエーション

…指すものに近づきあとは微妙な色味やパール感などの微調整という段階になると試作の場に企画担当者も立ち会って試作品の外観色と塗布色を順次評価し、研究員と話し合いながら一色ずつ最終決定していくことになります。カラークリエーションは色と質感に関する…

酵素ウロキナーゼ

…すが、肌の表面にあるウロキナーゼを取り除くこという着眼点からスキンケアパウダーと呼ばれるものが生まれました。寝ている間に塗布するナイトパウダーやファンデーションに使われています。スキンケアパウダーがウロキナーゼを吸着してしまうことで、プラス…

化粧下地

特にファンデーションの前(下)に塗布するベースメイクのこと。単に下地と呼ぶことも多い。…

経時

…時的変化や経時試験、経時データ、経時で何々といったように使われます。例えば、クリームの保湿効果の持続性を確認するために、塗布直後、塗布後1時間、3時間、6時間、12時間などのタイミングで肌のうるおい度合いを測定するときに「経時で測定する」と…

海綿スポンジ

…海綿は昔ほど使われなくなりましたが、耐久性があり吸収性や肌触りに優れるため、現在も体や顔を洗うスポンジ、ファンデーション塗布用のスポンジ、衛生用品などとして需要があります。ダイバーが海底から採取した海綿を、乾燥させ、汚れや海綿に残っている余…

ネイルポリッシュ

…庭で簡単に使える小瓶入りのものを言います。キャップ裏側には中身の液体につかるようにブラしがついており、そのブラシで爪甲に塗布する従来のタイプです。主な成分は揮発性の溶剤、被膜形成剤、着色剤です。トップコートやベースコートも着色剤を除いて基本…

ネイルエナメル

…庭で簡単に使える小瓶入りのものを言います。キャップ裏側には中身の液体につかるようにブラしがついており、そのブラシで爪甲に塗布する従来のタイプです。主な成分は揮発性の溶剤、被膜形成剤、着色剤です。トップコートやベースコートも着色剤を除いて基本…

ネイルラッカー

…庭で簡単に使える小瓶入りのものを言います。キャップ裏側には中身の液体につかるようにブラしがついており、そのブラシで爪甲に塗布する従来のタイプです。主な成分は揮発性の溶剤、被膜形成剤、着色剤です。トップコートやベースコートも着色剤を除いて基本…

マニキュア

…在はどれも指しているものは同じ。2.手の爪にネールカラー(またはネイルポリッシュ、ネイルラッカー、ネイルエナメルなど)を塗布すること。足の爪に塗布することはペディキュアと言う。…

口紅

口紅は繰り出し式のスティックタイプが一般的ですが、パレットに充填した筆で塗布するタイプもあります。口紅の原料の9割前後は油性成分です。スティック型のものはスティック形状を維持するためキャンデリラロウ、カルナウバロウなどの状の常温で固形の油分…

ネイルカラー

…庭で簡単に使える小瓶入りのものを言います。キャップ裏側には中身の液体につかるようにブラしがついており、そのブラシで爪甲に塗布する従来のタイプです。主な成分は揮発性の溶剤、被膜形成剤、着色剤です。トップコートやベースコートも着色剤を除いて基本…

光毒性

…化学反応による光線過敏症の一つとで、化粧品を塗った部分がそのまま屋内にいれば何の問題がなくても、強い紫外線を浴びたことで塗布部分に紅斑やひりつき、色素沈着などの炎症が起こることがあります。その可能性があるかどうかを光毒性と言います。化粧品は…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(128) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(51)
資格(6) 海外(43)
新語(21)

原料・中身

成分(242) 技術・処方(95)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(17)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(6) スキンケア(127)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(67) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(9) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(40) 広報・PR(24)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.