シール | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「シール」の検索結果
<見出し語>
用語
シール チューブ容器やパウチパックをとじるために熱で接着した部分
シールする 密封するために開いている部分をとじること
エンドシール チューブ容器の底部をヒートシールしてとじること
Pシール ボトルやジャー容器の口元に貼られたシール状の蓋
1  (1/1)

<本文>

角R

…そのまま円にした場合に、その円の半径が5mmの場合はR5、10mmの場合はR10といったように表現します。チューブ容器のシール部分の両端の尖がりを取ることを、角Rにする、R状にカットするなどとよく表現します。…

タンパーエビ デント

…エビデントパッケージやタンパーエビデント性があるなどと表現します。化粧品の外装にも様々なタンパーエイデントがあります。Pシールやキャップと容器に渡って貼る開封防止シール、ピルファープルーフキャップ、シュリンク包装など、一度開けたら破れる、色…

雑貨

…17.コーム(髪用コーム、睫毛用コーム)18.鏡19.歯ブラシ20.インバス用品(ボディ用のスポンジやタオルなど)21.シール(ボディーシール、タトゥーシール、ネイルシールなど)22.空間用フレグランス(お香、アロマキャンドルなど)23.縫…

分割販売

…質保持や衛生面に留意することを前提に分割販売を行うことができます。小分けした容器には、全成分や製造販売元などの表示をしたシール貼付や、製造番号、分割販売日、分割者の氏名と住所を記載した文書を添付するなどの必要があります。分割して充填する場所…

トップコート

…く乾くようにするなど工夫されます。またトップコートは透明なものが一般的なので、爪に色はつけず輝きだけを与えたい時やネイルシールを密着させたい時などに単独でも効果的な使い方ができます。…

オーバーコート

…乾くようにするなど工夫されます。またオーバーコートは透明なものが一般的なので、爪に色はつけず輝きだけを与えたい時やネイルシールを密着させたい時などに単独でも効果的な使い方ができます。…

切り欠き表示

…パウチ容器に関する触覚識別表示に関する通達が出され、そこでは本体容器に類似した触覚識別表示となっています。注ぎ口側の側面シール部分にエンボスで短い横線を縦に3つ並べたものをシャンプー、短い縦線を縦に3つ並べたものをボディーソープとされている…

きざみ表示

…ープの一本線は通称「ライン」ともいいます。詰替え用のパウチ容器でも触覚識別表示がすすんでいます。当初は、パウチ容器の上部シール部分の切り欠き表示が一般的で、切り欠きがあればシャンプー、なければリンス(コンディショナー)という方法が多く見られ…

チューブ

…かすようにしてチューブ同士を接着させるので接着部分には中身がつかないようにしなくてはいけません。中身がついているとエンドシールがきちんとできないからです。チューブ容器の素材は中身を外界から保護するために二層や三層といった多層のものや、アルミ…

中栓

…本体に取り付けます。中栓には平たいタイプの平中栓とノズルが長くとんがったタイプのとんがり中栓があります。平中栓には穴をPシールでふさいだタイプもあります。…

シールする

…前は開いているエッセンスマスクなどのパウチパックの一辺や洗顔フォームなどのチューブ容器の底部を中身充填後に封をすることをシールすると言う。一般的な熱でパウチパックやチューブを溶かして密着させる封印方法をヒートシールと言う。…

エンドシール

チューブ容器の底部(口もとと反対のお尻側)をヒートシールしてとじること。ヒートシールとはアイロンのような原理でチューブをとじる際に熱によってチューブ内側の素材を溶かすことで密着させること。…

φ

…が四角の場合はφを使えません。洗顔フォームなどでよくあるチューブ容器は一見円柱状に見えませんが、キャップと反対側の部分をシールしているためそう見えるだけでチューブ本体は円柱状です。パイと読まれることもあります。…

チューブ容器

…かすようにしてチューブ同士を接着させるので接着部分には中身がつかないようにしなくてはいけません。中身がついているとエンドシールがきちんとできないからです。チューブ容器の素材は中身を外界から保護するために二層や三層といった多層のものや、アルミ…

色校正

…ている可能性があるため、番号が決まっていてもその番号伝えるだけでなく色チップも添えることが大切です。中身写真の印刷や色玉シールを作る場合などは、アイシャドーや口紅などの中身をそのまま見本として印刷会社に渡すこともあります。色校正では、文字や…

POP

…物のように手が込んだものまで様々なものがあります。カードタイプのPOPにはテープで貼るタイプや自立式になっているタイプ、シールになっているステッカータイプなどあり、サイズが大きいPOPは天井から吊り下げるものもあります。販売店が手作りするこ…

クリーム

〇クリームの特徴クリームは、皮膚のモイスチャーバランスをととのえながら、高いシールド効果を発揮することで、肌のうるおいを持続させるエモリエント効果に優れたアイテムです。ベーシックケアに位置づけられたり、スペシャルケアに位置づけられたりとまち…

バリ

…しまう危険や、周辺のものを傷つけてしまうリスクがあります。バリは、切断部分の切り口が鋭くなったり、切断やチューブを閉じるシールをした際に材質が変化したり、金型に流し込んだ樹脂がはみ出して固まったりしたものです。金型自体に歪みが生じている場合…

レーベル

容器やパッケージに貼るために必要事項を印刷したステッカー状のもののこと。ラベルやシール、ステッカーとも言う。…

Pシール

Pシールはその化粧品の未開封(中身未使用)を示すことにもなるためバージンシールと呼んだり、キャップ内側に貼るシールなのでインナーPシール、インナーシールと呼んだりすることもあります。初回使用前にはがしたら貼り戻す必要はありません。また、容器…

外装

…など、中身を覆いかつその製品の外観に影響する部分のことを通常指します。パッケージと呼ぶこともあります。別添能書、中栓、Pシール、中皿などの材料は、商品の外観にはあまり影響しないことから、通常は外装とは呼びません。しかし、中栓やPシールのよう…

テスター

テスターは、容器に「テスター」や「見本品」といったシールが貼られ、自由に試せるものです。通常はその商品が陳列されている場所に置かれます。場合によっては、美容部員やお店側でテスターを管理していることもあるため、店内にテスターがない場合でも、美…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(128) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(51)
資格(6) 海外(43)
新語(21)

原料・中身

成分(242) 技術・処方(95)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(17)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(6) スキンケア(127)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(67) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(9) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(40) 広報・PR(24)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.