有用性 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「有用性」の検索結果
<見出し語>
用語
有用性 その製品を使うことによる効用
有用性データ 有用性試験によるその化粧品の効果効能を証明するデータ
有用性試験 製品や成分の有用性の有無やその程度を確認する試験
1  (1/1)

<本文>

処方開発

…てはまだ仮決定です。実際に消費者が使用できるレベルではあるものの、まだ仮決定とするのは、一般的にこの最終試作品を用いて、有用性試験や安定性・安全性を保証する品質保証テストを行ったり、量産を想定したスケールアップ試作を行ったりするためです。最…

使用テスト

…ストで確認すること使用テストは、試作品の選定から出荷前の最終確認まで、あらゆる段階で行われます。具体的には、安全性確認や有用性データ取得のためのモニターテスト、使用感や容器の操作性などを確認するテストがあります。使用テストによって、目標とし…

人工皮膚

…しながら自らはやがてはなくなる人工皮膚シートなども現在開発されています。人工皮膚は医療分野だけではなく、化粧品の世界でも有用性試験や原料の安全性を試験する代替法の具体策としても用いられています。セカンドスキンなどのように人工皮膚を応用した化…

代替法

動物実験代替法のこと。以前は動物を使って行っていた安全性や有用性の試験を動物を使わず、三次元培養皮膚モデルなどを用いて試験する方法のこと。…

試作

化粧品は最終処方が決まるまで試作をしてはその使用性や有用性、香りなどの評価を繰り返し行います。モニターテストや有用性試験などの結果を受けて修正や微調整を繰り返すのです。一般的に処方決定まではラボにて研究員が手作りで試作します。ラボと工場では…

三次元培養皮膚モデル

皮膚由来の細胞(表皮細胞や真皮線維芽細胞)を培養し三次元的に作った皮膚のモデル。有用性や安全性の確認に使われる人工的な実験用の皮膚モデル。疑似皮膚だが実際の皮膚とほぼ同じ構造。以前だったらin vivoでしか確認できないことがin vitr…

ハンドキャリー

発売前の見本品や有用性試験に使うサンプルなど、時間がない中で確実に届けたい時に出張者がハンドキャリーをすることがよくあります。ハンドキャリーする品物の内容や数によっては輸入品として申告し通関手続きが必要になることもあります。日本国内に持って…

使用量

上に代表的なアイテムの使用量をあげました。化粧品メーカーでは、使用量はgやml単位で決め、使用感触確認や有用性試験を行う際には、正確な量でテストするためスポイトを用いることもよくあります。しかし、実際の使用にあたってはそうはいかないため、g…

ウオータープルーフ

…に落ちてしまっては紫外線から肌を守ることができません。SPFやPAの測定と同じくウォータープルーフ効果を示すための試験も有用性の試験の一つです。日本では試験法や結果の表記法は自社基準となっていますが、大手化粧品会社などは米国FDAのルールに…

日焼け止め

…なります。また特に米国や欧州では安全性と効果に対する規制がより厳しく定められています。紫外線防御力はもちろん耐水性などの有用性の試験法も取り決められ、表示に関しても厳しい制約があります。…

官能評価

官能評価は使用テストの一つで、有用性や安定性などの試験と同じく大変大切な評価試験です。化粧品はどんなに科学的な検査で合格しても、人の感覚をもってしても満足できるもの、正しいと思われるものでなければなりません。官能評価は商品の企画段階から出荷…

モニターテスト

モニターテストは、有用性試験の一つとして大変重要なテストです。期間は数週間から数ヵ月間と様々です。有用性試験の場合は発売前に実施され商品も量産される段階ではないため、試験用サンプルは化粧品会社でモニターテスト用に作られたものであることが普通…

モニター試験

モニター試験は、有用性試験の一つとして大変重要な試験です。期間は数週間から数ヵ月間と様々です。有用性試験の場合は発売前に実施され商品も量産される段階ではないため、試験用サンプルは化粧品会社でモニター試験用に作られたものであることが普通ですが…

モニター

…に、その商品を使用する事や使用することを依頼された人のこと。新製品の口コミを期待したプロモーション的なモニターもあれば、有用性データの取得や種々の確認のために発売前の開発段階で参画するモニターもある。特に後者の方はモニター試験とも呼ばれモニ…

専門パネラー

肌状態などを視感評価する専門員のこと。有用性試験においては客観的に正しく肌状態を評価する必要があるため専門パネラーの判定が必要になる。…

プルーフデータ

有用性試験で得られたデータのことで、有用性データとも言う。…

有用性データ

…テスト済み」表記をするための試験は文字通りのことなのでよく知られています。しかし化粧品メーカーは他にも様々な試験を実施し有用性データを確保しています。特に欧米は非常に厳しく、例えば「肌を保湿し、クマを改善する、なめらかな使い心地のアイクリー…

ドシエ

…を保管しなければならないというルールがあります。具体的には処方、製品規格、原料規格、製造工程、副作用報告、安全性データ、有用性データなどをまとめたものです。定期的に当局の担当者が査察に来ます。ドシエがないのはもちろん、内容に不備・不足があれ…

販売名

…い場合があります。また商品名称は、製品のコンセプトや効能効果などのイメージとマッチングすることが重要なため、消費者調査や有用性試験などを実施することがあり、その結果を踏まえて最終決定するには時間を有する場合もあります。このように製造販売届け…

薬事調査

…い、というような簡単なものではないんですね。日本では一般化粧品でも海外ではOTC相当だったり、同じ訴求でもその根拠となる有用性データに求められるレベルが違ったりします。欧米や東アジア、ASEAN諸国は日本より厳しいと思った方がいいでしょう。…

プレスキット

…来場した編集者や記者に渡します。プレスキットの内容は、例えば新製品発売の場合、新製品の効能効果やテクスチャーなどの特長、有用性データや技術情報、使用法、開発ストーリー、当該商品の質問対応社員連絡先などをまとめた文書を中心に、実際に使ってもら…

化粧品の品質特性

…決めるものの、企業側として欠かしてはならない非常に重要な特性が品質特性です。具体的には、化粧品は安全性、安定性、使用性、有用性、嗜好性の5点に優れていることが条件と言われ、この5点が化粧品の品質特性です。嗜好性を使用性に含めて捉え、安全性、…

製品評価試験

有用性試験において製品そのものの効果効能を判定する試験のこと。…

成分評価試験

…の。事前にプレテストを行い、これなら行ける(データが取得できる)という見込みをもった処方で商品開発は進みますが、それでも有用性がないという判定になってしまうこともあります。例えばですが、「肌のキメを整え、保湿力のある化粧水」という訴求文を予…

in vitro

…供するということがあります。2013年にEUで化粧品の動物実験が完全に禁止され、より多くの化粧品企業やブランドが安全性と有用性の試験にin vitroやex vivo試験を用いるようになりました。動物はもちろん人を傷つけたり負担をかけること…

in vivo

…vo試験は人でのみ行うようになってきました。in vitroで証明されたことが人の肌でも実証できるかを確認したり、製品の有用性を確認したりします。モニター試験と呼ばれるボランティアによる実使用テストや、商品の開発段階で行う官能評価などがin…

R&D

…、あるいはそれを行う部署のこと。化粧品の世界でR&Dと言えば化粧品の処方を組んだり、成分を探索・開発したりするにあたり、有用性や安全性、使用性などの試験を含め様々な研究を行う部門のこと、つまり研究所のことを指すのが一般的。…

有用性

有用性とは、実際に使うと役に立つこと、つまり化粧品ならばその化粧品としての役割を果たす性質を有しているということです。化粧品は、使う人の肌や髪などに対して製品設計通りの機能を発揮し、効果をもたらすことが大切です。例えば、洗顔フォームなら汚れ…

OEM

…カーに委託する理由は様々です。この場合、コンセプト立案や製品設計、処方開発、外装デザイン、材料調達、そして品質や安全性、有用性試験、届け出などは、委託側の化粧品メーカーで行うことが一般的ですが、委託の範囲はその時によって様々で、都度取り決め…

品質特性

…決めるものの、企業側として欠かしてはならない非常に重要な特性が品質特性です。具体的には、化粧品は安全性、安定性、使用性、有用性、嗜好性の5点に優れていることが条件と言われ、この5点が化粧品の品質特性です。嗜好性を使用性に含めて捉え、安全性、…

訴求

…に訴求していいと間違った解釈をされることがありますが、事実である(実際にその効果がある)ことに加え、それを担保する根拠や有用性データがなければ訴求することはできません。また、効果を証明する根拠や有用性データがあっても、「化粧品の効能効果の範…

薬事法

薬事法は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の4分野について定義づけし、品質や安全性、有用性、正しい使用法を確保することを目的とした厚生労働省管轄の法律。2014年(平成26年)11月25日施行の改正薬事法により、「医薬品、医療機器等の品…

有用性試験

特に新製品に関しては、その有用性試験の内容を企画段階から考えておくことが大切です。商品名はどのようなものにするか、パッケージにはどんな表示を行うか、ポスターやホームページではどんなキャッチコピーを打ち出すのか、プレスリリースには何を書くか、…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(129) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(50)
資格(6) 海外(42)
新語(20)

原料・中身

成分(240) 技術・処方(94)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(16)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(5) スキンケア(126)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(66) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(10) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(41) 広報・PR(25)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.