製造販売 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「製造販売」の検索結果
<見出し語>
用語
製造販売 製造販売業のこと
製造販売元表示 製造販売業者の名前と住所の表示
製造販売元 製造販売業者のこと
製造販売業者 全責任を負って化粧品を市場に流通させる製造販売業を取得した会社
製造販売業 その製品について全責任を負って国内に流通させる事業
1  (1/1)

<本文>

製販

1.製造販売業のこと製造販売業を略した表現で、製販業、製販元、製販業者などとも表現される。2.製造と販売のこと製造業または製造業者と販売業または販売業者を合わせた表現で、製販分離や製販一体などとよく表現される。…

旧薬監証明

旧薬監証明とは、輸入確認証のこと。承認等を受けない、あるいは製造販売の届出をしない化粧品や医薬品などの輸入の許可証明であり、2020年9月の薬機法改正以前の薬事監査証明にあたる。…

輸入確認証

輸入確認証とは、承認等を受けない、あるいは製造販売の届出をしない化粧品や医薬品などの輸入が審査の結果、認められた場合に発給される証明のこと。「旧薬監証明」「旧薬事監査証明」とも呼ばれる。…

NG名称

化粧品の名前の付け方にはルールがあります。化粧品の製造販売届書の提出の際、ルールに照らして不適切な言葉を含む販売名は認められず、製造販売届を受け付けてもらえません。さらに、販売名として認められない名称は、愛称や略称としても使えません。このよ…

PMDA

…を三大業務としています。美白化粧品など医薬部外品相当の化粧品の承認申請先はPMDAです(申請品目が告示*の範囲内の場合は製造販売業許可を取得した所在地の都道府県知事宛)。承認は厚生労働省から出されますが、そのための製品に対する品質や有効性、…

アンプル

…、安易に「アンプル」を用いることはおすすめしません。東京都では東京都健康安全研究センターによる「化粧品の販売名について(製造販売届書の提出前にご確認ください)」の文中で、アンプルは医薬品的な形状であると言っています。また、化粧品の表示に関す…

商品表示

●参考:神奈川県ホームページ「医薬品等製造販売業・製造業許可/医薬品等製造販売承認」…

雑貨

…工業会等の自主基準もあります。例えば、ティッシュペーパーで求められる寸法表示はアイラッシュカーラーでは求められません。「製造販売元」の表示は薬機法での規制であるため、雑貨には用いることができず、製造者名、販売者名、製造・販売者名と言った表現…

仮称

…称を決めることもありますし、さらに商標の問題もあるので好き勝手に名前は付けられず、商標調査に時間がかかることもあります。製造販売届出書の提出時に正式名称が決まっていない場合は仮称で届けることがあります。この場合、届け出で使ったこの仮称がが販…

用時調整型化粧品

…とを前提にした化粧品を設計することがあります。この使用するときに消費者の手で混合することを用時調整といいます。薬事法では製造販売業者の責任のもと混合しても安全性、安定性に問題がないことを担保した上で化粧品を製造販売することは認められています…

分割販売

…品類が表示ルールを守り、品質保持や衛生面に留意することを前提に分割販売を行うことができます。小分けした容器には、全成分や製造販売元などの表示をしたシール貼付や、製造番号、分割販売日、分割者の氏名と住所を記載した文書を添付するなどの必要があり…

日本輸入化粧品協会

日本に輸入する化粧品の健全な発展や市場拡大のために活動している協会。化粧品または医薬部外品の製造販売業や製造業の許可を有している輸入業者を会員とし、会員相互の交流や啓発を図るセミナーや研究会などの実施、関連官公庁とのやり取り、一般消費者への…

製造販売

その化粧品について全責任を負って国内に流通させる事業である製造販売業のこと。…

マイクロプラスチックビーズ

…使用を規制する具体的な動きが出てくるようになり、2015年12月にはアメリカでマイクロプラスチックビーズを使った化粧品の製造販売の禁止に関わる法律が制定され、2017年7月で製造禁止、2018年6月で販売禁止となっています。他の国でも同様に…

サプライヤー

…る仕組みがあります。これらは、自社の製品やサービスに何らかの社会的問題が発覚した場合、その原因が取引先にあったとしても、製造販売元である化粧品メーカーにも社会的責任があるためです。どんなに高品質高機能で、人気があり、よく売れる製品であっても…

化粧品GMP

…を安定的に安全に製造するためにはそれらがどうあるべきかを取り決めたものです。化粧品の製造・販売に関して薬事法では製造業や製造販売業の許可を取得することが求められていますが、その中で責任者は製造などでの安全面や品質面を管理監督することが定めら…

ハンドキャリー

…本での販売目的で海外で買い付けハンドキャリーする場合がありますが商用目的ですから関税がかかります。ちなみに化粧品の場合は製造販売業の許可がなければ販売できません。化粧品を個人使用に限る個人輸入の場合は数量規制があり、その数量を超えると薬事監…

日本石鹸洗剤工業会

…課題解決のための活動を推進しています。日本石鹸工業組合とは別組織です。石けんやシャンプーなど、トイレタリー製品の生産者、製造販売者である化粧品メーカーも会員として参画しています。…

薬監証明

薬監証明とは、薬事監査証明のことで、承認等を受けない、あるいは製造販売の届出をしない化粧品や医薬品などの輸入を地方厚生局に認めてもらうこと。必要性が高いことに加え、販売や貸与、授与が目的ではない、国内に代替品がないといったことを申請時に証明…

日本ヘアカラー工業会

ヘアカラーリング剤を製造、または製造販売している企業やヘアカラーリング剤に関わる原料や容器メーカーで構成した工業会。消費者に向けたヘアカラーリング剤の注意喚起を行なったり、表示や広告に関する自主基準を設定したりしている。…

ドシエ

EUでは化粧品の製造販売の責任者は、製品に表示された場所にドシエを保管しなければならないというルールがあります。具体的には処方、製品規格、原料規格、製造工程、副作用報告、安全性データ、有用性データなどをまとめたものです。定期的に当局の担当者…

発売元表示

発売元表示は表示の法的義務はありませんが、発売元が製造販売元と異なる場合に表示することができます。ある商品を発売する自社(発売元)が化粧品の製造販売業の許可を有していない場合、OEMとして他社に委託することが一般的です。この場合、OEM会社…

製造販売元表示

製造販売元表示の内容化粧品は医薬部外品も含め製造販売業者の氏名または名称と住所を商品に表示することが義務付けられています。指名とは個人名、名称とは法人名、住所とは総括製造販売責任者がその業務を行う事業所の所在地のことです。〇製造販売元を表…

製造販売元

製造販売元とは、製造販売業者のこと。化粧品は医薬部外品も含め製造販売元表示をすることが義務付けられている。…

GMP

…を安定的に安全に製造するためにはそれらがどうあるべきかを取り決めたものです。化粧品の製造・販売に関して薬事法では製造業や製造販売業の許可を取得することが求められていますが、その中で責任者は製造などでの安全面や品質面を管理監督することが定めら…

薬事監査証明

薬事監査証明とは、承認等を受けない、あるいは製造販売の届出をしない化粧品や医薬品などの輸入を地方厚生局に認めてもらうこと、あるいはその証明書のこと。認められなければ日本国内に持ち込むことができない。認められれば申請書類に厚生労働大臣(厚生局…

制度品メーカー

制度品のシステムのったメーカーのことで、制度品メーカーは自社が製造販売した化粧品は直接契約した小売店で販売する。…

愛称

…ことがあります。また、化粧品会社内では社内呼称と呼んでいることもあります。販売名と商品名(愛称)が同じ場合もありますが、製造販売届けをする段階で商品名が決まっていない場合は販売名として他の名称で届けることがあり、この場合に販売名と後から決ま…

申請名称

販売名のこと。販売名が薬事法の規定に基づく承認を受けた名称または「製造販売届書」で届け出した名称であるため申請名と呼ぶことがある。…

薬事名称

販売名のこと。販売名が薬事法の規定に基づく承認を受けた名称または「製造販売届書」で届け出した名称であるため薬事名称と呼ぶことがある。…

販売名

…示の一つであり、薬機法(薬事法)で表示義務が定められている「製品の名称」というのはこの販売名のことです。販売名は「化粧品製造販売届書」で届出した名称、あるいは医薬部外品の場合は承認を受けるために「医薬部外品製造販売承認申請書」に記入した名称…

発売元

…発売(販売)が届出も認可も必要なく行えます。しかし製造は製造業の許可を得ていなければできませんし、市場に流通させることは製造販売業の許可を得ていなければできません。化粧品(医薬部外品含む)は製造販売業者の名前と住所を商品に記載しなければなり…

製造販売業者

製造販売行は都道府県によって許可されるので、安全性確保に関する監督などのため都道府県は定期的に製造販売業者に立ち入り検査をします。具体的には、総括製造販売責任者がその業務を行う事務所の所在地が製造販売業者であり、商品にはその社名と住所を表示…

アウトオブブランド

…などの品質基準等は母体企業で行ないながら、別会社(子会社)として独立採算をしていることが多いようです。別会社(子会社)が製造販売業を取得するため、商品への製造販売元表示には別会社名を表示することになり、母体企業名は一切商品周りに出ることはあ…

材料

化粧品を製造販売するにおいて、化粧水やクリームなどの中身をつくるのに必要なものは原料で、原料以外は材料となります。化粧水を充填しているガラスボトル、ガラスボトルの口元にはめられた中栓、ボトルのキャップなど容器に関わるものや、エッセンスマスク…

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

…。新たに再生医療等製品について定義され、医療機器の範囲にプログラムが追加されました。また、医療機器及び体外診断用医薬品の製造販売業・製造業や高度管理医療機器等販売業に関する改正も含まれます。化粧品については大きな改正はありませんが、化粧品類…

製造業

…分を委受託製造する場合も化粧品(医薬部外品)製造業許可が必要です。また、製造業が製造した製品は、化粧品または医薬部外品の製造販売業者か製造業者に対してのみ販売や授与ができます。製造業の許可だけでは、製造した化粧品を市場へ流通させたり、一般消…

化粧品の効能効果の範囲

…項目目の「乾燥による小ジワを目立たなくする」は2011年7月に追加され、使用できるようになりましたが、適切な試験を企業(製造販売業者)の責任において行い、その効果を確認した上で、試験を行なったことを「効能評価試験済み」などと製品に表記する必…

個人輸入

…何に当てはまるかには注意が必要です。○個人輸入品の使用は自己責任で個人輸入した製品は、品質や安全性確認の責任を持つ化粧品製造販売業を介していないため、使用は全て自己責任となります。個人輸入代行業者を利用する場合もありますが、個人輸入代行業は…

OEM

化粧品メーカーは、OEMを活用した製品でも製造販売元としては自社名を表示するのが一般的ですが、これについて、「化粧品メーカーはOEMで作ったことを隠している」「自社が作ったように見せかけている」といった否定的な意見を見聞きすることがあります…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(129) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(50)
資格(6) 海外(42)
新語(20)

原料・中身

成分(240) 技術・処方(94)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(16)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(5) スキンケア(126)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(66) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(10) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(41) 広報・PR(25)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.