油脂 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「油脂」の検索結果
<見出し語>
用語
油脂 動植物から得られる油分で高級脂肪酸とグリセリンの化合物
全国油脂事業協同組合連合会 廃食用油のリサイクル事業をすすめている企業による全国的な組織
1  (1/1)

<本文>

水素化

水素化とは、水素添加のこと。水素添加は、常温で液状の油脂に水素を添加して、油脂の酸化を防いだり硬くしたりすること。硬化処理ともいう。…

全国油脂事業協同組合連合会

全国油脂事業協同組合連合会とは、廃食用油のリサイクル事業をすすめている企業による全国的な組織のこと。地球環境の保護のため、外食・食品産業から排出される産業廃棄物である廃食用油の適切な処理を目指した活動を行っている。2009年7月創立。全油連…

エステル油

エステル油は合成油です。成分としての基本的な働きは、天然油のロウや油脂と同じですが、エステル油は合成することで天然の動植物から得るのが難しい成分の代替となったり、機能性や品質、安全性をより高めたり、安定した調達を実現したりすることができ、製…

炭化水素

…化のしやすさや粘着性などの特性があり、また液状、半固形状、固形状と様々なので使用性の幅も広いです。それぞれの特性に応じ、油脂やロウと同じように皮膚の水分蒸散抑制や使用感触調整、硬さ調整などの目的で、乳液やクリーム、口紅などに幅広く使われます…

UCオイル

UCオイルとは、廃食用油脂(廃食用油ともいう)のこと。UCはUsed Cookig oilの最初の2つの単語の頭文字から。廃食用油のうち、外食産業や食品産業などの事業系のものは回収され、不純物や水分などを除去、調整したのち、飼料用や工業用(…

水酸化Na

pH調整剤として用いられる他に、油脂や脂肪酸と中和させて石ケンを合成したり、カルボマーなどと中和させて増粘効果を高めたりするときにも用いられます。強アルカリ性で配合には注意が必要ですが、もとは食塩水を電気分解して得られるもので、化粧品では単…

動物油

動物から得られる油脂のこと。代表的な動物油のスクワランは油性成分として化粧品に幅広く使われている。他には羊毛脂を精製加工して得られるラノリン誘導体や蜂蜜の巣から取れる固形状ミツロウ、石けんの原料にもなる牛脂などがある。…

水添

水素添加の略で、そのままでは酸化や劣化しやすい油脂の安定性を高めるために水素を結合させる方法のこと。水添ヒマシ油は水素を添加したことによってヒマシ油の安定性を高めた成分ということ。…

高級脂肪酸

…炭素の数によって性質が異なり、炭素数が12以上のものを高級脂肪酸、それより少ないものを低級脂肪酸と呼びます。高級脂肪酸は油脂、ロウ、炭化水素などと併用して石けんをつくったり、乳化剤としてよく使われます。ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸…

中和法

中和法とは、あらかじめ油脂を脂肪酸とグリセリンに分解して得られた脂肪酸のみにアルカリを反応させて石けんを作る方法のこと。…

けん化法

〇けん化法による一般的な石けんの製造法けん化法は、天然油脂そのものにアルカリ(苛性ソーダ)を加えて石けんを作る昔ながらの方法です。伝統的かつ基本的な石けんの製造方法です。一般的な石けんのつくり方としては、釜焚き塩析法とも呼ばれ、焚きながら塩…

けん化

けん化とは、天然油脂とアルカリ(水酸化ナトリウムの苛性ソーダなど)を加熱しながら攪拌してセッケンを作りだす反応のこと。セッケンとグリセリンができる。けん化は加水分解の一種。けん化反応を利用した昔ながらの石けんの製造法をけん化法という。…

日本石鹸洗剤工業会

日本石鹸洗剤工業会とは、石鹸、洗剤、油脂のメーカーで構成する業界団体のこと。英語名の頭文字からJSDAとも呼ばれる。…

石けん

…洗剤なども含めて洗浄剤全体を指す場合が多い傾向にあります。石けんの定義も法律や業界団体などによって様々です。そもそも天然油脂をアルカリで加水分解するけん化法で得られた石けんも高級脂肪酸をアルカリ剤を中和反応させて得られた石けんも「石けん」と…

防腐剤

…生物や空気中の微生物が混入しやすい環境にあるからです。混入してしまえばカビやバクテリアといった微生物が生育しやすい、天然油脂やアミノ酸など微生物が好む成分が化粧品には多く含まれています。容器に微生物が入りにくい工夫などもされますが完全ではあ…

馬油

馬油は、馬のたてがみや尾の基部、皮下脂肪層から採取したオイルで油脂の一種です。トリグリセリドが主成分で、古くから万能薬として使われてきました。人間の皮脂に近い性質があり、肌になじみやすく、柔軟効果や保湿効果に優れ、乳液やクリーム、オイルなど…

マカデミアナッツ油

マカデミアナッツ油は、オーストラリア原産のヤマモガシ科のマカデミアの実を圧搾して採取した液状オイルで油脂の一種です。マカデミアナッツ油を構成する脂肪酸としは、オレイン酸が主成分ですが、パルミトレイン酸が多いのも特長です。天然に存在する植物オ…

ツバキ油

ツバキ油は、ツバキ(椿)の種子から採取したオイルで油脂の一種です。ツバキ油を構成する脂肪さんとしては、オレイン酸が8割以上と多く、その他、パルミチン酸やリノール酸が含まれています。性質がオリーブ油と似ており、クリームや乳液などによく使われま…

オリーブ油

オリーブ油は、モクセイ科植物であるオリーブの熟した果実を圧搾して採取したオイルで油脂の一種です。透明感ある薄黄色~薄緑色の液体です。不飽和度が高く、オリーブ油を構成する脂肪酸としてはオレイン酸が多く、パルミチン酸やリノール酸も含まれています…

ロウ

ロウは、動植物から得られる油であり油脂と似ていますが、化学構造上異なります。油脂は高級脂肪酸とグリセリンの化合物であるのに対し、ロウは高級脂肪酸と高級アルコールの化合物であり、またロウは基本的に常温で個体であるという違いがあります。ただし、…

ヒマシ油

…のトウダイグサ科植物であるトウゴマ(唐胡麻、Ricinus communis)、別名ヒマの種子から抽出された液状オイルで油脂の一つです。他の油脂に比べて親水性がありアルコールに溶けやすく、ハチミツのような粘性があり乾燥しにくいオイルです。柔…

水素添加

水素添加は、植物油など常温で液状の油脂を半固形~固形状にしたり、酸化や変質を防いだりするために用いられる技術です。植物油は化粧品に多く用いられますが、不飽和脂肪酸を多く含みます。不飽和脂肪酸は不安定で酸化しやすい性質があります。また不飽和脂…

油脂

油脂は、動物や植物に多く含まれる天然の油分です。自然界から直接得たり、発酵油脂とも呼ばれる微生物に生成させたりします。常温で液体の油(あぶら)と常温で固体の脂(あぶら)をあわせて油脂と呼ばれ、化粧品の世界では一般的にオイルとも呼ばれます。油…

原料

…品に含まれている物質の性質が異なることがあります。例えば、石鹸の伝統的な製造方法(けん化法)では、ヤシ油やパーム油などの油脂と水酸化ナトリウムなどのアルカリ性物質をけん化反応させることにより、石けんの素をつくります。その石けんの素を塩析して…

油性成分

…種類があります。製品の目的に応じて相応しい油性成分を組み合わせながら様々な製品で油性成分が用いられています。油性成分は、油脂、ロウ類、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油、シリコーン油に大きく分けられます。それぞれに様々な成分が…

エモリエント剤

…を抑制し、結果的に皮膚の水分量は保たれ、保湿力が高まります。肌表面を柔らかくする効果もあります。エモリエント剤には、天然油脂や脂肪酸エステル、ラノリンなどがあります。肌を潤すという点ではエモリエント剤と保湿剤は同じですが、そのメカニズムは異…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(128) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(51)
資格(6) 海外(43)
新語(21)

原料・中身

成分(242) 技術・処方(95)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(17)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(6) スキンケア(127)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(67) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(9) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(40) 広報・PR(24)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2025 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.