成分 | 化粧品・コスメ辞書ならコスメ・コンシェル

「成分」の検索結果
<見出し語>
用語
成分 製造された化粧品の中に含まれているそれぞれの物質
特記成分 特記表示を行う成分
いわゆる薬用化粧品中の有効成分リスト 薬用化粧品の有効成分の規格や分量をまとめたリスト
ホワイトニング成分 美白薬剤のこと
保湿成分 保湿効果により皮膚や髪の水分を保つ成分
訴求成分 機能性成分のこと
美白有効成分 美白薬剤。美白効果のある厚生労働省から承認を受けた成分
安定化成分 安定化剤のこと
美容成分 機能性成分のこと
機能性成分 その化粧品に機能を付け加える成分
ベース成分 化粧品の骨格となる基本成分
合成成分 化学的な方法で合成した成分
天然由来成分 天然成分の中から取り出した特定の有用物質や天然成分を化学的に安定させた物質
天然成分 主に植物や鉱物から得られる成分
補助成分 化粧品の品質を守り、その性質を安定的に維持するための成分
着色成分 着色剤のこと
着香成分 香料のこと
水性成分 化粧品の基本成分の一つで水に溶けて油に溶けない成分
粉末成分 化粧品を形作る基本成分の一つで水にも油にも溶けない粉末分
油性成分 肌の水分蒸発防止や柔軟などの目的で使われる油に溶ける成分
水溶性成分 保湿などの目的で使われる水に溶ける成分
基本成分 化粧品の骨格となる成分
成分評価試験 有用性試験において配合された成分を評価する試験
有効成分リスト 薬用化粧品の種類毎に有効成分の規格及び分量の前例を示したリスト
配合禁止成分リスト 化粧品基準で定められた化粧品への配合を禁止した30成分のリスト
有効成分 薬用化粧品の目的である効果を得るために配合する厚生労働省認可の成分
旧表示指定成分 薬事法により2001年3月まで表示が義務付けられていた成分
表示指定成分 旧厚生省が成分の名称を記載しなければならないと指定した成分
全成分表示 その化粧品に配合された全ての成分の名前を表示すること
1  (1/1)

<本文>

マスキング

マスキングとは、、特定の成分や物質の好ましくない臭いや味、不快な感触を隠すために使用する技術や成分のこと。…

スキニフィケーション

スキニフィケーションは、そのまま日本語にすると「スキンケア化」という意味になります。スキンケアに関する成分や機能、効能効果、理論、コンセプト、トレンドなどをスキンケア以外のカテゴリーに生かすことをいいます。特に 頭皮ケアの製品にスキンケア成…

USDA

…de with Organic ingredientsの場合は、USDAオーガニックラベルは付けられませんがオーガニック成分を3つまで表示でき(USDAの例示:「オーガニックのラベンダー、ローズマリー、カモミールで作られたボディローション」…

エキス

エキスは、目的とする効果を持つ動物や植物などを基原とした原料です。主に生薬の一部から、目的とする成分を溶媒を用いて抽出し、原料として製造します。抽出には様々な方法があります。化粧品には様々な植物エキスが使われます。その植物の目的とする成分が…

モノグラフ

…味しますが、化粧品の世界でモノグラフと言った場合、アメリカFDAのOTCモノグラフを指していることが多いです。使える有効成分やその用量、パッケージの表示、試験法などについて定めているルールブックのようなものです。OTC医薬品となる製品は、該…

ノープー

…及しているシャンプーを用いずに、頭皮や髪を清潔にお手入れすることです。従来の製品への依存を抑え、代わりに水やお湯、自然な成分を使って頭皮も髪も清潔にし、自然な油分を保とうという考え方です。ノープーを実践することはノープーメゾットとも表現され…

エステル油

エステル油とは、高級脂肪酸と高級アルコールとの化合物、あるいは高級脂肪酸とグリセリンとの化合物の総称で、特に合成の油性成分のこと。単にエステル、あるいは合成エステル油ともいう。…

流動パラフィン

…動パラフィンは、日本薬局方では「流動パラフィン」と表記されるが、化粧品の表示名称としては「ミネラルオイル」、医薬部外品の成分表示名は「流動パラフィン」。アメリカ薬局方(USP)では「mineral oil」、欧州​薬局方(EP)では 「Li…

炭化水素

炭化水素とは、炭素と水素のみで組成される化合物の総称で、油性成分の一種。鉱物性原料と呼ばれることもある。…

コーシング

Coingとは、欧州委員会が運営している化粧品の原料や成分のデータベースサイトのこと。日本ではコーシングやコシング、コスインクなどと呼ばれる。…

レオロジー調整剤

…めに使用し、クリームやジェルに濃厚さを付与する。例えば、セルロースガム、キサンタンガム、カルボマーがある●乳化剤: 水性成分と油性成分を混ぜ合わせる役割を果たし、クリームや乳液などの乳化製品の安定性を確保する。例えば、ステアリン酸ソルビタン…

機械練り

…が、水で溶けくずれしやすい性質です。機械練りでは、ニートソープを乾燥させた石ケン素地をチップ状に細断し、必要に応じて保湿成分や香料、色素などを加えて機械で練り混ぜ、絞り出すように棒状に押し出したものを切断、型打ちして仕上げます。えたり機械練…

植物幹細胞コスメ

植物幹細胞コスメとは、植物の幹細胞から得た成分を用いた化粧品のこと。…

ヒト幹細胞コスメ

ヒト幹細胞コスメは、ヒト幹細胞培養液の主に上澄みを原料として作られた成分を配合した化粧品です。そのため、ヒト幹細胞培養液コスメと呼ばれることもあります。ヒト幹細胞コスメは、人の幹細胞培養液を用いた化粧品であって、人の幹細胞そのものを用いてい…

処方開発

…方です。同じ製品でも製造国や販売国により異なる場合があります。例えば、同じ工場で生産する化粧品でも、国内販売用と輸出用で成分の一部が異なる場合、消費者からの印象は同一製品であっても、処方としては国内用と輸出用の2製品、2処方となります。一般…

収れん

…んは、タンパク質を凝固、収縮させることで、皮膚や組織を引き締める作用をいい、収れん作用とも表現する、また収れん作用のある成分を収れん剤と呼ぶ。英語表現からアストリンゼントとも言う。収れん化粧水が代表的。…

可塑剤

可塑剤とは、天然樹脂や合成樹脂を柔軟にしたり、成形しやすくする成分。日常に存在する様々なものに使われている。化粧品では粘度や硬さを調整するために用いられ、主にネイルカラー類に使われる。樹脂容器にも使われている。…

緩衝剤

緩衝剤とは、皮膚や製品のpHを一定のpH領域に保つ成分のこと。…

表示名称

化粧品の成分の名前は、一般的に浸透している呼称から学術名称まで様々なものがあります。そこで消費者の混乱を防ぐため、厚生労働省の要請により粧工連が化粧品の全成分表示に用いる成分名称を作成、管理しています。化粧品の全成分表示はこの表示名称を使用…

特記成分

特記成分とは、特記表示を行う成分のこと。特記表示成分ともいう。…

幹細胞コスメ

…で区別します。また、ヒト幹細胞コスメと植物幹細胞コスメの総称として幹細胞コスメと表現することもあります。幹細胞に由来する成分の配合有無には関係なく、賦活効果などによってヒトの幹細胞に働きかけるという意味から、幹細胞コスメと呼ぶケースもありま…

TEWL

…TEWLの測定値を比較することで、その保湿クリームにバリア機能を高める効能効果があるかどうかを判断したり、精製水と特定の成分を塗布した肌を比較して、特定の成分を塗布した部分のTEWLが上昇していたら、その成分が皮膚の炎症を引き起こしバリア機…

表皮ブドウ球菌

…る微生物(皮膚マイクロバイオーム)の中でもよく確認できる一般的な細菌の一つで、汗や皮脂を餌にし、グリセリンや脂肪酸などの成分を産生し、皮膚を弱酸性に保ちます。グリセリンは保湿因子であり、皮膚のバリア機能を良好に保ちます。脂肪酸は抗菌作用があ…

マイクロバイオーム

…資料:- 株式会社資生堂プレスリリース「資生堂、敏感肌では皮膚常在菌叢の多様性が低いことを発見 -新規プレバイオティクス成分を配合した基剤が肌の水分量やキメを改善-」(2020年8月19日)…

Choose Cruelty-Free

…バニーロゴは、NOT TESTED ON ANIMALSの文字の上に黒い線画によるウサギがいるデザインです。CCFでは、成分抽出のために殺傷された動物から得る成分だけでなく、動物が直接的、間接的に死に至る方法や、動物に痛みや不快感を与える方…

クリーンイーティング

…にはできる限り自然食品を食することが重要という考えが基本にあります。低塩やノーシュガーといった言葉を用いた加工食品より、成分表示をよく見て人工的な添加や加工がされていないものを選びましょうということです。クリーンイーティングの言葉は、199…

クルエルティーフリー

…を行っていたかどうかは関係なく、基準を順守する日を設定し、決めた日までにサプライチェーン全体が世界のどこにいても原材料や成分などで動物試験を実施したり、依頼したり、関与したりすることがない環境を整えること、基準日以降その環境を維持し、継続的…

PETA

…ee and vegan:Global animal test–freeの要件を満たすことに加え、製品全体として動物由来成分を含まない企業(ブランド)。蜂蜜や蜜蝋、カーマインなどの動物由来成分の使用も認められない。PETAではこちらに認定し…

ブランド連想

…者をブランドから遠ざけ、ポジティブな連想をする消費者にまで影響を及ぼすこともあります。ブランドの魅力は、効能効果や技術や成分、価格など製品そのものの価値だけでなく、心理的・精神的な面での価値にも左右されます。ブランド側(企業)の気持ちだけで…

クリーンビューティ

〇クリーンビューティの定義や要素クリーンビューティ(Clean beauty)の言葉には、天然成分、肌に無害、動物に優しい、環境に配慮といったイメージが持たれますが、その意味は定義づけられていません。クリーンビューティと呼ばれる多くのものに…

ペトリ皿

…も呼ぶ。受け皿と蓋で一組となり、受け皿に完全にかぶさるように蓋をする。主に実験室や研究室で使われ、ペトリ皿内で培養実験や成分試験をしたり、細かいものを一時保管したりする容器。ガラス製が一般的だが樹脂製やステンレス製などもある。…

ex vivo

…法をex vivoとするかは業界や企業、人によって異なることがあります。ex vivoは、毛包や皮膚組織の試験に有効で、成分や製剤の効果や経皮吸収、浸透などをin vivoに近い環境で試験できると考えられます。どの試験を行うかは研究内容や試…

トーニング

…くすみが見られる肌の色を整える効果などをトーニングとするケースもあります。もちろん、それぞれの効能効果を担保するデータや成分対応などが必要です。そのため、製品名にトーニングローションとあっても、保水以外の製品特長については様々で、その結果、…

いわゆる薬用化粧品中の有効成分リスト

薬用化粧品の有効成分の規格や分量をまとめたリストのこと。有効成分リストと呼ばれることが多い。…

膠原

…コラーゲンのこと。膠原はコラーゲンの日本語表現。膠原の「膠(にかわ)とは、動物の骨や皮などを煮込んで抽出したゼラチンを主成分とする接着剤のこと。…

細胞外マトリックス

…ックスで、複数種の線維、基質、基底膜があります。細胞外マトリックスは、細胞外マトリックスに存在する細胞によって生成された成分によって組織化されます。そのほとんどが線維芽細胞によります。〇細胞外マトリックスを構成する成分細胞外マトリックスは、…

細胞外基質

…質です。細胞外基質には基質や基底膜、複数種類の線維があります。細胞外基質は、細胞外基質内に存在する細胞によって生成された成分によって組織化されます。そのほとんどが線維芽細胞によります。〇細胞外基質を構成する成分細胞外基質は、主に線維状タンパ…

顆粒細胞

…ク質構造のケラトヒアリン顆粒が存在することから顆粒細胞と呼ばれる。顆粒細胞が角層細胞に移行すると、ケラトヒアリン顆粒の主成分であるタンパク質が分解される。その分解産物によってケラチン線維同士が角質細胞内で凝集し、最後には角層の上層においてア…

仮称

商品名や成分名などで正式な名称が決まるまでの名前のこと。…
用語のカテゴリー

全般

全般(146) 環境(14)
皮膚のしくみ(129) 毛髪のしくみ(27)
爪のしくみ(17) 部位の名称(38)
法律・基準(142) 組織・団体(50)
資格(6) 海外(42)
新語(20)

原料・中身

成分(240) 技術・処方(94)
機能・効果(51) 使い心地(31)
色・質感(41) 剤型(16)
評価・試験(61)

マーケティング

企画開発(61) 調査(40)
表示(101) 施策(3)
マーケティング(55)

製品カテゴリー

洗浄料(5) スキンケア(126)
ベースメイク(89) ポイントメイク(59)
UVケア(39) ボディケア(11)
ヘアケア(66) フレグランス(49)
ネイル(26) 雑貨(21)
健康食品(22) その他(8)

生産・流通

製造・生産(80) 物流・流通(66)
輸出入(25)

営業・販売

接客(40) 販促(40)
販売(91) 店舗・売り場(108)

肌悩み・効果別

美白(7) アンチエイジング(13)
うるおい(10) 乾燥・肌荒れ(8)
日焼け(12) シミ・メラニン(30)
くま・くすみ(8) ニキビ(19)
毛穴・皮脂(19) その他の肌トラブル(46)
肌状態・タイプ(67) 紫外線(42)

手入れ法・施術

フェイシャル(4) ボディ(2)
ネイル(0) ヘア(6)
美容クリニック・美容施設(12) その他(4)

材料・外装

容器(113) パッケージ(59)
その他(25)

広告・宣伝

広告・宣伝(41) 広報・PR(25)
印刷(16)
当サイトのご利用に関して  |  お問合せ  |  サイトと会社の紹介  |  プライバシーポリシー  |  ガイドライン・事例早引き
Copyright(C) 2024 cosmeconcier.jp All Rights Reserved.