全般
化粧品や美容全般に関わる用語のリストです
単語 | 意味 |
---|---|
線維芽細胞 | 真皮に存在し肌のハリや弾力に関係する真皮の主要成分を作り出す細胞 |
全国公正取引協議会連合会 | 景品表示法に基づく公正競争規約を運用する全国組織 |
全国油脂事業協同組合連合会 | 廃食用油のリサイクル事業をすすめている企業による全国的な組織 |
全成分表示 | その化粧品に配合された全ての成分の名前を表示すること |
即時型黒化 | 紫外線を浴びてすぐ皮膚が黒化するUVAによる反応 |
即時黒化 | 紫外線を浴びてすぐ皮膚が黒化するUVAによる反応 |
他社品 | 他の会社の製品、特に競合となる他社の製品 |
多機能コスメ | 1品で複数の機能を有する化粧品 |
大汗腺 | アポクリン腺 |
弾性線維 | エラスチン線維のこと |
弾力線維 | エラスチン線維 |
地肌 | 素肌や頭皮 |
遅延型黒化 | サンタン |
遅延黒化 | サンタン |
中身 | 容器に収められており肌や髪などに化粧品として使うそのもの |
爪 | 手足の指の先の背面にある固い板状のもの。爪甲 |
爪甲 | 一般的に爪と呼ばれる外側から見える部分 |
爪根 | 爪ができる根元の部分 |
爪床 | 爪甲の真下にある皮膚 |
爪上皮 | 甘皮のこと |
爪半月 | 爪の根元のぼんやりと白い色をした半月形の部分 |
爪母 | 爪根を包み込むように位置する新しい爪を作る部分 |
天パ | 天然パーマのこと |
天パ | 天然パーマのこと |
天然パーマ | 生まれつきのくせ毛 |
天然保湿因子 | NMFのこと。皮膚にもともと存在する天然の保湿成分 |
店活 | BCや販売員の化粧品売り場での業務 |
店頭活動 | BCや販売員の化粧品売り場での業務 |
塗布色 | 実際に塗布した時の色 |
登録販売者 | 専門的に第2類と第3類の一般医薬品を販売できる資格保有者 |
頭髪 | 髪の毛 |
特記表示 | 配合成分の中でも特に訴求したい成分を目立つよう表示すること |
特殊用途化粧品 | 中国での医薬部外品の呼び方 |
独立皮脂腺 | 毛包に付随せず独立して皮膚表面に開いている器官 |
内眼角 | 目頭 |
二の腕 | 上腕 |
二次汚染 | 化粧品が消費者の使用中に汚染されること |
虹彩色 | 瞳の色 |
日本ヘアカラー工業会 | ヘアカラーリング剤を製造販売者やヘアカラーリング剤に関わる原料メーカーなどで構成した工業会 |
日本化粧品技術者会 | 化粧品関連の技術向上や産業発展に寄与する学術団体 |
日本化粧品検定 | 日本化粧品検定協会が実施する検定試験 |
日本化粧品検定協会 | 化粧品に関する正しい知識の普及を目的に活動を行う一般社団法人 |
日本化粧品工業連合会 | 化粧品の製造業者によって設立された化粧品工業の発展などを目的に活動する団体 |
日本石鹸工業組合 | 石鹼や洗剤などの製造や販売に関わる主に中小企業で構成する業界団体 |
日本石鹸洗剤工業会 | 石鹸や洗剤に関わるメーカーで構成される業界団体 |
日本薬局方 | 医薬品の品質基準書 |
日本輸入化粧品協会 | 輸入化粧品の発展や市場拡大のために活動している協会 |
日本流行色協会 | 日本の産業界に向けたトレンドカラーの研究と発信をする機関 |
乳頭 | 真皮が表皮側に山のように突き出た部分 |
乳頭層 | 真皮内の上部に位置する波形状で乳頭がある層 |
配合禁止成分リスト | 化粧品基準で定められた化粧品への配合を禁止した30成分のリスト |
白髪 | メラノサイトの働きが低下して白くなった髪の毛 |
薄毛 | 髪1本1本が細くなったり、髪の本数が減ったりすることで髪全体がボリュームなく薄く見える状態 |
肌トラブル | ニキビやシミ、肌の乾燥、肌荒れなどの症状や炎症、肌の不調 |
肌効果 | 肌にもたらす効果 |
肌色 | 人の肌の色 |
肌悩み | その人が気にしている肌状態 |
肌理 | 皮膚を拡大すると見える表面の網目のような凹凸模様 |
発汗 | 汗をかくこと |
発売元表示 | 発売元の名称などの表示 |
抜け感 | 全体的にとてもお洒落な印象だが完璧ではなくどこか抜けたような感じ |
半顔 | 顔を縦に二つに分けた片方のこと |
販売名 | 薬事法の規定に基づく承認を受けた名称または届け出をした名称 |
販売名称 | 販売名のことで薬事法の規定に基づく承認を受けた名称または届け出をした名称 |
皮下組織 | 真皮の下に位置する皮下脂肪が大部分を占めている層 |
皮丘 | 肌のキメを形成している網目状の高まりの部分 |
皮溝 | 肌のキメを形成している網目状の溝の部分 |
皮脂腺 | 毛包に付随し、皮脂をつくり分泌している器官 |
皮脂膜 | 皮膚表面で皮脂と汗が混ざり合ってできる、肌にうるおいを与え、保護し、角層の水分蒸発を防ぐ膜 |
皮膚 | 体全体を覆っている皮のこと、ヒトの皮膚は肌とも言う |
皮膚紋理 | 肌のキメ |
皮膚用化粧品 | スキンケア商品 |
皮膜 | 肌や髪の表面を多く皮のような膜 |
皮紋 | 皮膚紋理の略で肌のキメのこと |
皮紋 | 皮膚紋理の略で肌のキメのこと |
誹謗中傷 | 他社の製品を悪く言ったり自社より劣っていると言ったりして他社製品のイメージを傷つけること |
費用対効果 | 価格に対する効果や満足感の割合 |
眉山 | 眉毛の一番高い部分 |
眉尻 | 眉毛の耳側の端の部分 |
眉頭 | 眉毛の鼻側の端の部分 |
美肌菌 | 肌にとってよい働きをする皮膚常在菌。特に表皮ブドウ球菌 |
美容法 | 肌や髪を美しくととのえるための行為やその方法 |
鼻翼 | 小鼻 |
表示 | 商品・サービスの特長や価格等を消費者に伝えるもの |
表示指定成分 | 旧厚生省が成分の名称を記載しなければならないと指定した成分 |
表皮 | 肌の一番外側にある厚さ約0.2㎜の膜 |
表皮ブドウ球菌 | 皮膚にとってよい働きをする一般的な皮膚常在菌の一種 |
表皮角化細胞 | 基底層で生み出され次々生まれ変わることで表皮を維持している細胞 |
表皮幹細胞 | 表皮に存在する幹細胞 |
表皮突起 | 表皮が真皮側に突き出た部分 |
品質特性 | 化粧品の製造・販売において最も重要であると言われる特性 |
不全角化 | 角層に核をもったままの細胞が存在する状態 |
不当景品類及び不当表示防止法 | 消費者の判断を惑わせる不当な景品や不当表示を防ぐ法律 |
付け替え用 | 中身がなくなった時に、主には容器構造の一部とともに中身を本体容器に付け替える製品 |
部外品 | 医薬部外品を略した表現 |
分割販売 | 化粧品を顧客の求めに応じてその都度必要量を充填して販売すること |
米国パーソナルケア製品評議会 | 米国にある世界的な化粧品の業界団体 |
米国化粧品工業会 | 米国にある世界的な化粧品の業界団体 |
法定色素 | 厚生労働省が定めた化粧品に使用できる有機合成色素(タール色素) |
法定表示 | 薬事法などで定められている必ずしなければならない表示 |
防腐防黴 | 腐ったりカビが生えたりすることを防ぐこと |
慢性微弱炎症 | シミ部分は弱い炎症状態を起こしていて紫外線の影響がなくても常にメラノサイトが活性されているという状態 |
無添加 | ある特定の成分をその製品に配合していないこと |
無添加化粧品 | ある特定の成分が無添加の化粧品のこと |
毛のう | 毛包のこと |
毛のう | 毛包のこと |
毛芽 | 毛髪発生のもと |
毛幹 | 体の外に出ている毛髪 |
毛球 | 毛根の下の部分 |
毛穴 | 皮膚のキメの皮溝の交差部分に存在する毛包の出口 |
毛根 | 毛髪の皮膚内部にある部分のこと |
毛周期 | 毛の生え変わりの周期 |
毛小皮 | キューティクルのこと |
毛髄質 | メデュラのこと |
毛乳頭 | 毛球の中央部のくぼんだ部分 |
毛髪 | 主に髪の毛のこと |
毛皮質 | コルテックスのこと |
毛母細胞 | 毛球の中央部のくぼみに沿って毛乳頭を抱え込むように存在する細胞 |
毛母細胞 | 毛球の中央部のくぼみに沿って毛乳頭を抱え込むように存在する細胞 |
毛包 | 表皮が肌の中に筒状に入り込んだ部分 |
網状層 | 真皮の大部分を占める線維が混ざり合っている層 |
目もと | 目の周囲や目のこと |
目尻 | 上まぶたと下まぶたがつながっている耳側の部分 |
目頭 | 上まぶたと下まぶたがつながっている鼻側の部分 |
薬監 | 薬事監査証明のこと |
薬監証明 | 薬事監査証明のこと |
薬機法 | 旧薬事法。「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」のこと |
薬局 | 調剤を行える薬屋 |
薬事 | 薬事法のこと、または薬事法等の法規に基づいて行う処方設計や発売に必要な手続きのこと |
薬事監査証明 | 承認等を受けていない化粧品や医薬品の輸入を認めてもらうための手続きおよび証明交付のこと |
薬事申請 | 薬事法などの法規に準じて必要事項を用意し当局へ提出するなどして販売許可を得ること |
薬事品 | 薬機法が適応される製品 |
薬事法 | 化粧品や医薬品を保健衛生上の観点から規制する法律 |
薬事名称 | 販売名のこと |
薬店 | 調剤を行えない薬屋のこと |
薬用化粧品 | 医薬部外品の一種で医薬部外品の中でも本質が化粧品的なもの |
薬用化粧品の効能効果の範囲 | 薬事法で具体的に定められている薬用化粧品で表現可能な効能効果 |
輸入確認証 | 承認等を受けていない化粧品や医薬品の輸入が認められた場合に発給される証明 |
有機合成色素 | 無機顔料では出せない色を出すために化学的に合成した着色料 |
有効成分 | 薬用化粧品の目的である効果を得るために配合する厚生労働省認可の成分 |
有効成分リスト | 薬用化粧品の種類毎に有効成分の規格及び分量の前例を示したリスト |
有用性データ | 有用性試験によるその化粧品の効果効能を証明するデータ |
有用性試験 | 製品や成分の有用性の有無やその程度を確認する試験 |
有棘細胞 | 基底細胞の分裂で生まれた細胞 |
有棘層 | 表皮の下から2番目にある有棘細胞が数層から10層程度に重なった層 |
用時調整タイプ | 用時調整型化粧品のことで混ぜてから使うタイプ |
用時調整型化粧品 | 混ぜてから使う化粧品 |
立毛筋 | 毛包の中ほどから表皮に向かって斜め上に伸びる筋肉 |
連用 | 使い続けること |
膠原 | コラーゲンの日本語表現 |
膠原線維 | コラーゲン線維のこと |
顆粒細胞 | 有棘細胞がさらに扁平になって2,3層に重なって顆粒層を形成する細胞 |
顆粒層 | 表皮内の有棘層と角層の間にある顆粒細胞が2-3層に重なった層 |