製品カテゴリー
化粧品の各カテゴリーに関連する用語のリストです
単語 | 意味 |
---|---|
アストリンゼント | 収れん効果、収れん剤、収れん化粧水 |
トナー | トーニングローションのこと |
アンプル | 薄いガラス製の注射剤用の密封容器 |
ピールオフマスク | ゼリー状やペースト状剤型の中身を肌に塗布し乾いたらはがすタイプのマスク |
ピールオフパック | ゼリー状やペースト状剤型の中身を肌に塗布し乾いたらはがすタイプのマスク |
メーキャップ | 口紅やアイシャドウなどを用いてお化粧すること |
ブリランチン | 整髪用オイルや油性ポマード |
アイパー | アイロンを使い髪を流したい方向にまっすぐくせがつくようにかけるパーマ |
ポマード | リーゼントを作るのに適した高い固定力と艶が特長の油性整髪料 |
ツーペ | 部分用のかつら |
ポイントメーキャップ | 目元や口元、頬など部分的に色取りや輝きを与えたり形をととのえたりするメーキャップ |
べースメーキャップ | 化粧下地やファンデーションなどを使って肌色や質感を変え肌を美しく見せるメーキャップ |
ヘアメイク | ヘアスタイリングとメーキャップのこと |
クリーンイーティング | 添加物や加工商品をできるだけ避けようという食生活 |
スカルプティング | 顔の特長を変えて見せたいときのメイクテクニック |
クローミング | 口紅を使ったハイライトテクニック |
ストロビング | ストロボを当てたような艶や明るさを付けることで立体感を出すメイクテクニック |
ノープー | シャンプーを使わないで洗髪すること |
ロープー | シャンプーの使用頻度を減らすこと |
ケーキフェイス | 厚化粧、特にベースメイクが濃いこと |
スキニマリズム | スキンケアに力を入れ、メイクを控えめにする分美しい艶肌を演出しようという考え方 |
3分の1ルール | 日焼け止め製品のUVA防御指数はSPFの1/3以上なければならないという欧州のルール |
BBクリーム | 化粧下地と日焼け止めを兼ねたスキンケア性の高いクリームファンデーション |
MED | 皮膚に僅かな紅斑ができる最も少ない紫外線量 |
MPPD | 皮膚の黒化を起こす最も少ない紫外線量 |
PA | UV-A(紫外線A波)を防ぐ効果の目安指標 |
PA+ | 日常の散歩や買い物などでUVAを防ぐことを表すPA表示 |
PA++ | 屋外での軽いスポーツやレジャー活動でUVAを防ぐことを表すPA表示 |
PA++ | 屋外での軽いスポーツやレジャー活動でUVAを防ぐことを表すPA表示 |
PA+++ | 炎天下でのレジャー、マリンスポーツなどの活動でUVAを防ぐことを表すPA表示 |
PA++++ | PA+++よりもさらに紫外線の強い場所や紫外線に敏感な肌のためのUVA防御効果を表すPA表示 |
PA++++ | PA+++よりもさらに紫外線の強い場所や紫外線に敏感な肌のためのUVA防御効果を表すPA表示 |
SPF | UV-B(紫外線B波)を防ぐ効果を目安として表す数値 |
UV | 紫外線のこと |
UVA | 紫外線A波 |
UV-A | 紫外線A波 |
UVAPF | UV-A防御効果を示す指標 |
UVAマーク | 欧州委員会の規定に合致したUV-A防御効果があることを示すマーク |
UVAロゴ | 欧州委員会の規定に合致したUV-A防御効果があることを示すマーク |
UVAロゴマーク | 欧州委員会の規定に合致したUV-A防御効果があることを示すマーク |
UVB | 紫外線B波 |
UV-B | 紫外線B波 |
UVインデックス | 紫外線の強さのレベルを世界共通で指標化したもの |
UVケア | 主に化粧品で日焼け予防をしたり日焼け後のケアをしたりすること |
UV指数 | UVインデックス。紫外線の放出レベルを指標化したもので世界共通の指標 |
UV対策 | 紫外線から肌や髪などを守ること |
いわゆる健康食品 | 保健機能性食品に該当しない健康食品 |
いわゆる健康食品 | 保健機能食品には該当しない健康食品 |
ヴェール効果 | ほんのりとしたカバー力のこと |
うねり髪 | 直毛ではなく波状に曲がりくねっている髪 |
おしゃれ染め | 黒髪用のヘアカラー |
お手入れ | 皮膚や髪などの状態を健やかに保つために手入れすること |
お手入れステップ | お手入れや化粧品を使う順序 |
お粉 | 白粉、フェイスパウダー |
お粉をはたく | 白粉をパフでポンポンたたくようにしてつけること |
かっさプレート | カッサをするときに使うヘラ状のプレート |
かっさプレート | カッサをするときに使うヘラ状のプレート |
カバー力 | 塗布後の素肌の隠れ度合い |
くしどおり | くしやブラシでの髪のとかしやすさ |
クレンジング乳液 | 乳液タイプのメイク落とし |
けん化法 | 時間をかけて炊きながら天然油脂とアルカリ剤を反応させて作る伝統的な石けん製造法 |
こく | とてもしっとりとして濃厚な印象のある中身や使用感触 |
こっくり | しっとりとして濃厚なこくを感じる状態 |
こってり | しっとりとして濃厚なこくを感じる状態 |
ささくれ | 爪周辺の皮膚や甘皮が乾燥して裂けたりむけたりする状態 |
さっぱり | 普通肌から脂性肌に向けた使用感触 |
サンスクリーン剤 | 日焼け止め製品や紫外線防止剤 |
サンタン化粧品 | UV-Bを防ぎながらきれいに日焼けするための化粧品 |
しっとり | 普通肌から乾燥肌に向けた使用感触 |
スキンケア性 | スキンケアとしての性質 |
すき油 | 力士の髷(まげ)を結い固めるのに使う固形の整髪油 |
すっぴん | メイクをしていないこと |
すっぴん | メイクをしていないこと |
セット力 | ヘアワックスやヘアスプレーなどのヘアケア製品でヘアスタイルをどれだけ思い通りの形にしキープできるかという度合 |
ソフトフォーカス効果 | 光散乱効果によって影を見づらくさせることでシワや毛穴を目立たなくする効果 |
ダブル洗顔 | メイク落としをした後に洗顔をすること |
つき | 化粧品が肌や髪など塗布されること、どれだけ塗布できるかの度合い |
つき | 化粧品が肌や髪など塗布されること、どれだけ塗布できるかの度合い |
とろみ | 粘性がある状態、水より若干粘度が高い状態 |
はがすタイプのパック | ピールオフパック。乾いたらはがすタイプのパック |
パンダ目 | マスカラやアイラインがにじんで目の周りが黒っぽくなった状態 |
ヒト幹細胞コスメ | ヒト幹細胞培養液を原料に用いた化粧品 |
ヒト幹細胞コスメ | ヒト幹細胞培養液を原料に用いた化粧品 |
フェイシャル化粧品 | スキンケア用の化粧品のこと |
ふきとり化粧水 | 素肌の汚れや古い角質、ライトメイクなどを落とせる化粧水 |
フレグランス化粧品 | 香りを楽しむことを目的として調香した化粧品 |
ヘアカラーリング剤 | 髪の毛を染める頭髪用の染料 |
ホームヘルス機器 | 家庭でのセルフケアを目的として使用する健康機器 |
マスキング賦香 | 少量の香料を配合して基剤臭をカバーすること |
マスク液 | シートマスクに含浸させる化粧水や美容液などの中身 |
マスク効果 | 肌を覆うことによって得られる保湿効果 |
マット肌 | 艶やかさやみずみずしさはなくマシュマロのような質感に仕上げた肌 |
ミセラー水 | ミセルを含んだ化粧水状の洗浄料 |
メイク落とし | メイクを落とすこと、またはメイクを落とす化粧品のこと |
よれ | ファンデーションがくずれて顔のある部分によって線状に見える状態 |
よれる | ファンデーションが顔のある部分に寄り集まり線状に見えること |
ラッピング効果 | 肌を覆うことによって得られる保湿効果 |
リンス一体型シャンプー | リンス機能を併せ持ったシャンプー |
一時染毛料 | メイクアップ感覚で着色剤を髪の表面に一時的に付着させる染毛料 |
栄養機能食品 | ビタミンやミネラルなどの摂取量不足を補うことを目的とした食品 |
永久染毛剤 | ヘアカラーリング剤の一種で医薬部外品 |
艶肌 | 透明感があり肌の内側からうるおっているような艶やかさを感じるように仕上げた肌 |
下地 | 化粧下地のこと |
化粧のり | 主にファンデーションがきれいに塗布できているかどうかの状態 |
化粧液 | 美容液の一種 |
化粧下地 | ファンデーションの前(下)に塗布するベースメイク |
化粧水 | 肌に水分を補ったり肌を柔らかくしたりする液体状のスキンケア化粧品 |
化粧石けんの表示に関する公正競争規約 | 化粧石けんの表示に関する公正競争規約 |
化粧用コットン | 化粧品を塗布したりふき取ったりする時に使う綿をパット状にした製品 |
化粧用具 | チップやスポンジなど化粧品の使用をサポートする用具 |
化粧落とし | メイク落としのこと |
加齢臭 | 中高年以上の男性に多い体臭 |
海綿 | 海綿スポンジのこと |
海綿スポンジ | 海に生息する海綿を加工してスポンジとして製品化したもの |
海綿パフ | 海綿スポンジのこと |
幹細胞コスメ | 幹細胞から得た成分を用いた化粧品 |
含浸タイプ | 液状の化粧品にシートを浸した製品 |
基剤臭 | 原料の臭い |
基礎化粧品 | 基本的なスキンケア商品 |
機能性表示食品 | 企業の責任のもと有効性、安全性などの科学的根拠を証明し、国に届け出した食品 |
血色 | 顔の色つや |
健康食品 | 普通の食品よりも健康の維持・増進のために良いと称した食品 |
健食 | 健康食品のこと |
原料臭 | 原料の臭い |
固形白粉 | 白粉をプレストしたもの |
厚化粧 | 厚く重ね塗りしたことが明らかでけばけばしい印象のメイク |
厚塗り | 必要以上に重ねて塗布すること |
厚塗り | 必要以上に重ねて塗布すること |
口紅 | 唇に好みの色や質感を与えるとともに、唇に適度なうるおいを与えたり唇を外界から守ったりするポイントメイクアイテム |
抗老化 | アンチエイジング |
香り | フレグランス製品や良いにおいのこと、もしくは着香成分としての香料のこと |
香り立ち | 時間の経過とともに香りが変化していくこと |
香水 | フレグランスの中でも濃度が高く少量で香り、香りの持続時間が長いもの |
香料 | 化粧品などに使えるようにした香り物質 |
香料フリー | 化粧品に香料を使用していないこと |
雑貨 | 化粧品や医薬部外品に該当せず主に化粧品使用や美容行為のために使うもの |
散髪 | ヘアカット |
酸化染毛剤 | 1剤と2剤を混ぜて発色させる染毛剤 |
酸性カラー | ヘアマニキュア |
酸性ヘアカラー | ヘアマニキュア |
酸性酸化染毛剤 | 中性や弱酸性の酸化染毛剤 |
酸性染毛料 | 染料の色素によって髪の表面だけを染める染毛料 |
仕上がり | 最終的な出来栄えや見た目 |
使用ステップ | 複数の化粧品を使う場合の使用順序 |
紙白粉 | シート状の白粉 |
紫外線 | 地球に到達する太陽光の一種。紫外線の中でもUV-BとUV-Aが問題になる |
紫外線インデックス | UVインデックス。紫外線の放出レベルを指標化したもので世界共通の指標 |
紫外線ケア | 主に化粧品で日焼け予防をしたり日焼け後のケアをしたりすること |
紫外線指数 | UVインデックス。紫外線の放出レベルを指標化したもので世界共通の指標 |
紫外線対策 | 紫外線から肌や髪などを守ること |
紫外線量 | 紫外線の強さに時間をかけたもの |
脂うき | 皮脂によるテカリが肌の表面に見られること |
試香紙 | 香料やフレグランス製品の香りを確かめるための紙 |
自爪 | 付け爪などしていないもともとの自分の爪 |
軸物 | マスカラやアイブロウペンシル、アイライナーなど細長い棒状タイプの製品 |
弱賦香 | 基剤臭をカバーしつつ、若干の香料の香りを感じさせること |
収れん化粧水 | 肌に適度な水分を補い皮脂コントロールしたり肌をひきしめたりする清涼感ある化粧水 |
柔軟化粧水 | 肌に適度な水分を補い肌を柔軟にしみずみずしくなめらかな肌に整える化粧水 |
消臭剤 | 臭気を化学的作用等で除去または緩和するもの |
条件付き特定保健用食品 | 要求されている科学的根拠レベルには達しないが限定的な科学的根拠であることを表示する条件で認められた特定保健用食品 |
植物幹細胞コスメ | 植物の幹細胞から得た成分を用いた化粧品 |
植物幹細胞コスメ | 植物の幹細胞から得た成分を用いた化粧品 |
植物性香料 | 天然の香りを持つ植物から抽出した香料 |
色調 | 色合いのこと |
寝化粧 | 寝る前にする薄化粧、もしくは睡眠中のスキンケア効果を期待したメイク感覚のお手入れ |
新色 | メイクアップ商品において新たに販売される新しい色調のもの |
深爪 | 爪床が出て見えるほど爪を短く切りすぎた状態 |
水あり | パウダリーファンデーションのスポンジを水で濡らして使うこと |
水あり水なし両用 | スポンジを濡らしても乾いたままでも使えるパウダリーファンデーション |
水なし | 水で濡らさず乾いたままのスポンジでパウダリーファンデーションを使うこと |
水乾両用 | 水あり水なし両用タイプのファンデーション |
水洗顔 | 水やぬるま湯だけで洗顔すること |
整肌 | 肌に水分や保湿成分を補って肌をととのえること |
整髪 | 髪形を整えること、ヘアスタイリング |
整髪力 | 整髪のしやすさやヘアスタイルの持続力 |
生活紫外線 | UVAのこと |
精油 | 天然の植物性香料 |
石けん | 古くからある洗浄料で油脂や高級脂肪酸などをアルカリ性物資と反応して得られる界面活性剤の一種 |
石けん膠 | けん化によってできたドロドロした状態の石けんのもと |
専用クレンジング | ウオータープルーフタイプの日焼け止めやポイントメイクを対象にした洗浄料 |
洗い流し | 肌や髪についている化粧品や汚れを水やお湯を使って流し落とすこと |
洗顔 | 顔を洗うこと |
洗顔料 | 顔用の洗浄料 |
洗浄料 | 肌や身体、髪などの汚れを落とすことを目的とした化粧品 |
洗浄力 | 汚れを落とす効果の度合い |
洗髪 | 髪と頭皮を洗うこと |
素肌洗顔 | メイクしていない肌の洗顔 |
痩身 | 全身または体の特定部位を細くすること |
束感 | 毛束感のこと |
脱脂綿 | 化粧用コットンのこと |
脱臭剤 | 臭気を物理的作用等で除去または緩和するもの |
脱色剤 | むだ毛の色を薄くする効果のある成分 |
脱染剤 | ヘアブリーチの一種でヘアカラーをした髪の染料とメラニンを脱色するもの |
中和法 | 脂肪酸にアルカリを反応させて石けんを製造する方法 |
昼用 | 主に朝のお手入れで使う日中の肌を考えたスキンケアアイテム |
朝用 | 朝のお手入れで使う昼間の肌を考えたスキンケアアイテム |
調香 | 香料を混ぜ合わせて目的とする香りを作り出すこと |
調香師 | 香料を混ぜ合わせて目的とする香りを作り出す人 |
爪囲炎 | 爪周囲炎、爪周囲の傷口からばい菌が入り炎症を起こしている状態 |
爪甲層状分裂症 | 二枚爪のこと |